見出し画像

新しい相棒、ROG Allyちゃん。

ROG Allyを購入して1ヶ月ほど毎日使っているばななんです。
率直に申し上げて、最高に愛してます。
こんなに小さいのにゲーミングPCっていうことがすごい!未来感あって好き!!
1年くらい購入を迷っていましたが買って良かったです。
今回は購入に至った経緯と私が思うROG Allyの良い点悪い点をお話ししたいと思います。


なぜROG Allyを購入したのか

私は毎日寝付き用にゲームをしています。
今まではSwitchでゲームしていましたが、PCゲームを寝付きにやりたくなりUMPCが欲しいと思い始めました。
また、帰省時にもゲームがしたいのですが16インチのノートPCでも大きいなと思ってしまっていてUMPCへの欲求が高まったわけです。
どうせ買うなら見た目も好みの方が良いなと思い、白いボディでボタンの感じも背面のデザインも好みの本機に至りました。

美しいわぁ。

価格も他のUMPCに比べて手が出やすいしね。
YouTubeにレビューも多かったので購入前にメリット・デメリットを知ることができたことも大きかったです。
画質も音質も綺麗で120FPSまで出るって言われたらね?購入意欲は高まりますよ。
割と値引きしていることも多いようで、私は1万円引きのタイミングで購入できました。

ROG Allyの良い点

私は他のUMPCを使ったことがないので、単純にROG Allyを使って良かった点をお話しします。
「他のもそうだよ」という感じでしたらすみません。

  • ゲームライブラリからゲームを起動しやすい

ゲームだけじゃなくてプラットホームにもアクセスしやすい。

これが本当にノーストレスで良いです。
ゲームが主目的なので何よりもゲームの起動をスムーズに行えるのはありがたい。

  • コントローラーのゲームパッドモードとキーマウモードへの切替を自動で行ってくれる

  • 大体のゲームができる(スト6はたまにラグいけど)

  • iPadを外部モニターにして映すこともできる

手前にいるのは折りたたみキーボードと折りたたみマウス

iPadにキャプチャーボードをつけてハブで繋ぎました。
見事に画面出力されています。
これなら外出先でちょっと大きい画面で見ることができます。

ROG Allyの残念な点

  • ストレージが少ない

1TB欲しかったですね。ゲームで512MBってあっという間に埋まる気がする。

  • バッテリーが少ない

turboモードで1時間程度ゲームしていると電池残量低下のポップアップが出てきました。

  • ちょっと重い

寝ながらゲームしていると時々腕が疲れてきます。許容範囲ではありますが。

まとめ

年末年始の帰省時はROG Allyでたっぷりスト6できました。
PSPの時代からモバイルゲーム機が大好きなので、やっぱりROG Allyにもハマってしまいました。
モバイルゲーム機ってものすごく未来感がするから昔から好きなのですよ。
あんなに小さいのにすごく綺麗な画面で滑らかなゲームができるって感動ものです。
それがゲームどころかPCそのものがこんな小さなサイズになっているので私の興奮は絶頂です。
他のUMPCも気にはなるのでが、私はROG Allyがデザインも操作性も気に入っているのでこのまま相棒として使っていきます。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
また次の機会に。

いいなと思ったら応援しよう!