![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137214029/rectangle_large_type_2_64b5625fc2ef212c5752366d2afd4f89.png?width=1200)
春旅は外国人観光客で賑わう富士山周辺へ
こんにちは、
年中と小3のワーママBanana310です。
少し間が空いてしまいましたが、
今回は春休みの旅行記です。
令和5年度が終わり
「今年度も頑張ったね」ということで
私の母プレゼンツで三世代旅行に行きました。
行き先は、母の大好きな宿「ホテル鐘山苑」。
今回の春旅では、富士山付近が外国人観光客で溢れかえっていたことが印象的でした。
様変わりした富士急行線に驚く
昨年の春旅で富士急行線を利用した際は、外国人観光客を車内でチラホラみかけた程度でした。
今年は、なんと乗客の9割は外国人観光客で、鈍行列車も満席状態。ローカルな4両編成の列車が国際社会となっていました。
2024年3月のダイヤ改正で、都心から富士山への特急富士山号と、JR中央本線の大月駅~河口湖間で運行を増やしたくらい富士山付近への観光客が増加しているとのことです。
富士急行線の月江寺駅あたりは富士山の撮影スポットになっているらしく、多くの観光客が乗降されていました。
(昔から富士急行線を利用していた私からすると「え?なんで無人駅で降りるの?!」という印象。)
春といえばの桜の季節。
美しい日本の桜と麗しい富士山の風情あるマッチングを一目見ようと飛行機に乗ってはるばる日本を訪れるのかもしれません。
ホテルの宿泊客も外国人多し
私自身は1年ぶりに宿泊したホテル鐘山苑。
明らかに外国人観光客(アジア系多し)が増えている印象を受けました。加えて、従業員さんも外国人の方が増えていましたね。
そして、ホテル内の一角に新規オープンしていたのがKimono Boutique。明らかに外国人観光客を意識した感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1713067773590-FgCXrMtGK8.jpg?width=1200)
以前はお部屋に案内されると浴衣のサイズを聞かれ、後から浴衣を仲居さんがお届けくださるスタイルでした。
今回、お部屋にあるのは作務衣のみ。浴衣を希望の方はKimono Boutiqueへお越しください、というご案内でした。浴衣を着ない方が増えてきてサービスを変えたのかもしれません。
ホテル内で着用する浴衣の貸出だけではなく
お土産に浴衣や着物が購入できる仕様になっていました。外国人観光客が喜びそうなサービスへの変遷です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713067842345-JJUnbvIug1.jpg?width=1200)
外国人客の目を引くひな人形
どうやら富士山周辺は旧暦でひな祭りを執り行う風習が残っているようです。
3月後半に訪れたのですがホテル内のあちらこちらにひな人形が飾られていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713068067172-tQz7s1Nh0s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713068110655-qczMZdB2RB.jpg?width=1200)
館内随所に飾られているひな人形に、わが家の娘たちは興味津々。細かな小道具まで丁寧に作り上げられており、思わず見入ってしまいます。日本の伝統工芸の素晴らしさを感じました。
外国人観光客の方々も、惹かれるものがあるようで写真を撮りまくっていました。
快適だった露天風呂付き客室
今回は私の母がずっと泊まりたいといっていた
露天風呂付き客室を予約できました。
山彦亭というゾーニングの1階のお部屋。
![](https://assets.st-note.com/img/1713068393759-Hq7YlWew0A.jpg?width=1200)
(玄関ホールにトイレあり)
![](https://assets.st-note.com/img/1713068394484-agvHpBsDMe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713068393484-yljywKt9Ea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713068392594-u3Odp5ikWZ.jpg?width=1200)
大人なら2~3人で入る大きさです。
三世代旅行に露天風呂付き客室はもってこい。
なぜなら
・大浴場のように入場禁止時間がないので、入りたい時に露天風呂を楽しめる
・家族しか入らないので赤ちゃん連れでも気兼ねなく入浴できる
・私の父と娘たちが一緒に混浴できる
・部屋直結の露天風呂で高齢の母の入浴介助が楽チン
露天風呂付き客室は多少値が張りますが、
メリットが多くあるので小さなお子さんのいる三世代旅行におすすめします。
私が母の入浴介助をしている傍で、長女は見よう見まねで手助けをしてくれました。
こうして子ども達が自然と「老い」と向き合えることも三世代旅行(三世代交流)の良きところですね。
私の母は、動かなかくなった母の足を
長女が露天風呂でマッサージしてくれたことがこの旅で何より嬉しかったそうです。
ホテルの方の話によると、外国人観光客には露天風呂付客室が大人気だそうです。宿泊予約が取りにくくなってきた一因なのでしょう。
そして、宿泊費も右肩上がり気味だそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713068741354-bZYAMyfA1m.jpg?width=1200)
3月とはいえ空気は冷たく
浴衣にハイソックスを合わせていました。
【おまけ】子ども達のお楽しみは「雪」
鐘山苑近くにある「恩森林公園」で遊んだ子ども達。
3月ですがまだ雪が沢山残っていました。
春旅でまさか雪遊びができるとは思ってもいなかったので、子ども達は大ハシャギでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711573670736-AXEsrhOj0k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712962645498-oeLMd7L1PP.jpg?width=1200)
そして、長女は公園内にある森林学習施設(キポキポ)の木工教室に参加しました。
スタッフのおじさんに教わりながら、バードコールとよばれる鳥を誘き寄せる笛のようなモノを作りました。
木々を使って表札や木製玩具も作れるみたいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711573803655-UYvhElBx7j.jpg?width=1200)
公園内はさすがに外国人観光客が少なかったのでのんびり遊んで過ごすことができました。
増え続ける訪日外国人観光客。
その勢いを目の当たりにした春旅でした。
富士山周辺がオーバーツーリズムにならないことを祈るばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713069125031-KZageLqnXm.jpg?width=1200)
宿泊記
ホテル鐘山苑(山彦亭)
私の母が20年以上にわたりリピートしている富士山が目の前に見えるお宿。ホテルというより旅館という方がしっくりきます。全ての客室が広く、料理もおいしく快適に過ごせます。
【子連れ泊満足度】★★★★★
※あくまで母の主観的評価です
【感想】今回は、私の母プレゼンツにより露天風呂付き客室のある山彦亭に宿泊しました。子連れにも高齢者にとっても過ごしやすいお部屋でした。夕飯はコース料理(食べるのに夢中で写真撮り忘れ)、朝はビュッフェでした。食・湯・癒の面で大満足だった春旅でした!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。