昨日の収穫
昨日のビーチコでは、陶片をはじめて拾った。あと、メノウを少しと、ヒスイのような緑の小石を少々。
陶片はいつの時代のものだろう。磁器なので陶器ほどの歴史はないようだけど。江戸時代とか、そのぐらいでも充分ワクワクする。
ウニ殻について少し調べてみた。これはバフンウニの子ども。
白い点々はトゲトゲの根元の筋肉がくっついてたとこらしい。よく見ると呼吸するための細かい穴がたくさん開いてるそうで。
日本近海には160種類ものウニの仲間がいるということ。そして、それぞれが様々な色や形をしてるということ。ワクワク…
ウニ殻にハマりそうです( ´ω` )