シェア
バイト師匠
2019年4月23日 09:55
気になったフレーズや感心したことがあったらスマホのメモに残すようにしています。そのメモを見返していたら「家庭で合理的な判断をすると崩壊する」とあった。これは誰が言ったのかどこで見たのかは覚えていないがこの言葉は結構心理をついています。この言葉が刺さった理由は心当たりがありまくるからです。僕は普段から物事を合理的に判断してしまう悪い癖があるのですが、振り返ってみると家庭内でのトラブルはいつもこの
2019年3月20日 14:11
ちきりんさんのブログを読んで、いろいろと考えさせられたので考えをまとめておきます。ブログの概要をざっくりまとめるとちきりんの友人は「相手の気持ちを読むこと」や「TPOにあわせて行動すること」が苦手です。これは本人も理解していて改善の努力をしていますが、応用が利かないので同じようなことを繰り返します。そんな友人はちきりんより稼いでいるといいます。その理由は、感情に抜きに合理的に判断できるこ
2019年3月19日 09:39
子供って正直で素直だというイメージがありますよね。でも子供はめちゃ嘘つきます。育児をしている人ならわかりますよね?奴らはキラキラした目で平気で嘘つきます。何度騙されたことかwまぁ大人も子供も嘘をつきながら生活しているんですね。なぜ人は嘘をつくのかを考えてみると一つの答えが見つかりました。それは「保身」です。多くの場合、自分を守る為に嘘をついているんじゃないかと考えました。ガラス
2019年3月13日 10:52
「井の中の蛙大海を知らず」ということわざがあります。小さな世界にとらわれて広い世界があることに気づかず、得意になっている人のこと。という意味なんですが、蛙がちょっとバカにされている感がありますよね。でも、よく考えてみると蛙は幸せなんじゃないかと思うんですね。第三者が蛙の生き方を勝手に批判してるだけで、蛙が井戸でよろしくやっているんだったら「よけいなお世話」です。あ、別にことわざに文
2019年2月20日 10:14
文部省が学校へのスマホ持ち込み禁止の見直しをすると発表しました。早速賛否があっていますが、私は賛成派です。ただし、こういった賛否両論ある議題に対して賛成派と反対派が対立する必要はありません。私は賛成派ですが、反対派の意見も理解できます。物事には常に良いことも悪いことも両面あるので意見が違っても問題はありません。そもそもどちらも子供の安全を願う気持ちは同じです。つまり大きな方向性は同じなんです。