「そはなんでう桃色電子遊戯なりや?」(2023/04/03の日記)
今日ふと思い立って『VIP STAR』を聴いていた。
歌詞の中に、このような一節があった。
僕も「それ(これ)なんてエロゲ?」という言い回しは何度も見たことがある。主に某匿名掲示板で、まるでエロゲの展開のような体験談が書きこまれた際に使われるスラングだ。
『VIP STAR』の歌詞の使われ方は少し特殊だとして、これって今にして思うと分かりやすい反語表現な気がする。
「それなんてエロゲ?」
→「あなたの体験談はエロゲ(架空かつ理想的なシナリオ)のようである」
→「あなたの体験談は現実的でない(私はそれにとても驚いている)」
あえて否定語を使うことで強い肯定の意味をあらわすのは現代も平安の時代も変わらないらしい。
と思ったけど普通に否定の意味でも使われるらしい。ショボーン(´・ω・`)
今日は気が向いたので、大学時代に考案した料理をお昼として食べました。作り方を写真と共に紹介します。
今日ツイッターにこの画像を載せたら「見た目がエグい」「センシティブにチェック入れろ」「サンドの最小公倍数」と大好評でした。
友人によって「最小公倍数サンド」と名付けられたこの料理(?)。ジャンクな味がして最高に美味しいのでぜひ作ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
お読みいただきありがとうございます!
よろしければ各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです! 小躍りしながら見つけにゆきます。