見出し画像

📚 海外での子どもの読書環境どうしてる? KindleキッズモデルとFireHDキッズプロを比較してみた!

海外で子どもの読書環境を整えるために Amazon Kindle KidsモデルAmazon Fire HD 10 キッズプロ の両方を試してみました!
どちらも Amazon Kids+ に対応 しており、1,000冊以上の子ども向けの本が読み放題 ですが、それぞれ特徴があります。

掲載書籍一覧を貼り付けておきます。
Amazon Kids+ の掲載書籍一覧はこちら(2022年2月22日現在)
⚠️
 ※コンテンツは予告なく変更される可能性があります。

https://m.media-amazon.com/images/G/09/kindle/merch/2022/ERD/4370890_3/1417830_jp_devices_kindle_kids_all_books_for_kke_dp_as_of_2022_03_10.pdf


📖 Kindleタブレット(Kindle Kidsモデル)

メリット
軽量 & 目に優しい → 長時間読んでも疲れにくい
本に集中できる → 他のアプリや動画がないので、読書だけに専念できる
バッテリー長持ち → 充電の手間が少ない
荷物にならない → たくさんの本を1台にまとめられる

デメリット
白黒表示 → 絵本やカラーの図鑑は読みにくい
動きのある本には不向き → 一部のインタラクティブな本は楽しめない


📱 Amazon Fire HD 10 キッズプロ

メリット
カラー表示 → 絵本や図鑑、マンガも読みやすい
他のアプリも使える → 学習アプリやオーディオブックも楽しめる
動画やゲームもOK → 読書以外のコンテンツも利用可能

デメリット
読書に集中しづらい → 他のアプリの誘惑がある
バッテリーの持ちが短め → 頻繁に充電が必要
重さがある → 持ち運びにはやや不便


📌 結論 📌
📖 読書に集中したいなら Kindleタブレット
📱 カラー本や学習アプリも使いたいなら Fire HD 10 キッズプロ

📌 さらに!
Kindle Kidsモデル & Amazon Fire HD 10 キッズプロ日本語と英語の本が充実 しているのも嬉しいポイント✨
海外に住んでいても、日本語の本を読ませたいと思っている家庭にはすごく助かります!

もし Amazon Kids+ にない本 でも、Kindleストアで購入して Kindle Kidsモデルに追加 できるので、読んでほしい本も、読みたい本も 1台にまとめられるのでとても便利

もう少し高学年になって、字だけの本もスムーズに読めるようになったら Kindle Kidsモデルが 本領発揮 しそうです!

どちらも Amazon Kids+ で1,000冊以上の本が読める ので、お子さんの好みに合わせて選ぶのが良さそうです✨

💭 とはいえ…
なかなか本好きになってくれないのが悩み😣
せっかく読書環境を整えても、興味を持ってくれるかはまた別の話…。
どうしたらもっと本に親しんでくれるのか、試行錯誤の日々です💦

海外で子育てしているみなさんは、お子さんの読書環境どうしていますか?📚
💡おすすめの方法や工夫していることがあれば、ぜひ教えてください✨

いいなと思ったら応援しよう!