
土付き蓮根をお土産にもらった日
主人が出張先から帰ってきたある日
「サービスエリアで売ってたよ^ ^」って
土付きの蓮根を沢山お土産で勝ってきました。
土付きの方が日持ちするらしく、土付きねまま
売っていたらしいです。

「よし!これを下処理するかぁ^ ^」
①土を洗い落として、スライサーで薄くした蓮根と5mmくらいに切った蓮根2種類を作ります。


②どちらも、水に晒してから沸騰したお湯で
火を通します。
③スライサーで薄くした蓮根は、1/4等分にして一つは酢蓮根、一つは蓮根きんぴら、一つは冷蔵保存してサラダに、一つは冷凍にしておきます。


④5mmに切った蓮根は1/2は冷蔵保存、1/2は水分を拭いて冷凍保存します。

蓮根は切り方によって料理の幅が広がるので
切り方を変えて保存するのがオススメです^ ^
下処理して冷凍にしておくとそのまま使えるので便利です。
ご覧いただきありがとうございました。