見出し画像

らべあろ企画【日本の世界遺産~東日本編】に参加🤗

皆さん

こんばんは😃🌃
楽しくって何回目かのおかわり投句です🙏

こちらの企画は、いつも、ラベンダーさん・alohaさんがアテンドを務めてくれています✨


☑️「富岡製糸場と絹産業遺産群」

当時の日本の、開国に向けた活気がいまだに漲っていますよね!

稲作と共に養蚕は国の繁栄と豊穣を支える重要なものだったので、今もなお、天皇家では大切な伝統行事として、大いに引き継いでこられています。

☑️秋蚕(あきご)仲秋
【子季語】
秋蚕(しうさん)、初秋蚕、晩秋蚕
【解説】
七月下旬から晩秋までに飼う蚕。上族までの日数が短く手がかからない。

☑️秋繭(あきまゆ)三秋
【解説】
秋蚕が作る繭のこと。飼育日数が短いため、秋繭は春の蚕の作る春繭に比べて小粒である。収量も少なく品質も多少劣る。

きごさい

🔖 秋繭や眩きまでの国開き

#らべあろ世界遺産

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集