![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131076443/rectangle_large_type_2_086fdba4ccc9fb5e7abddcf43236364c.jpeg?width=1200)
らべあろ企画 〜駅にまつわる思い出の一句〜&🔖【季語・風光る】@大和小泉駅~泉石-49
春にだんだんと近づいてくるなか、
ラベさん、alohaさん💕
今回も、らべあろ企画~駅にまつわる~
【駅名➕季語】のハードル高きお題を有り難うございます😉
輝かしい歴史がある大和小泉駅。
今では全国ほぼどこにでも駅があるけど、
1920年当時は、画期的イヤ革命的だったと思います!
残念ながら、100年を迎えた2020年はコロナ禍直後で、
えっ?? 緊急事態宣言? なにそれ?
予定していたイベントはできなかったと思う。
こんなことが、稀にあるんですね。
世の中、すべては移ろいゆく~~~
せめて、住民からの誉れの一句にしたい!
風光る(かぜひかる)三春
【子季語】
光風
【解説】
春風がきらきらと光り輝くように感じられることをいう。陽光の踊るような明るさに、風にゆらぐ景色もまばゆい。春の到来のよろこびや希望を、吹く風に託した言葉。
【来歴】
『俳諧手挑灯』(延享2年、1745年)に所出。
【例句】
陽炎のものみな風の光りかな
暁台「暮雨巷句集」
🔖 風光る小泉駅の歴史なる
![](https://assets.st-note.com/img/1708258140419-TjvoYufCvw.jpg?width=1200)