![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144549229/rectangle_large_type_2_d784a264b0c6bdb1aa1d129d40a014fa.jpeg?width=1200)
リベンジ成功!トッピング売上10倍UP!【イーゼル制作】
みなさんは、
カフェでトッピングを、
注文されたことはありますか?
タリーズではお好みに合わせて、
ホイップクリームやシロップなどを、
ドリンクにトッピングすることができます。
私はタリーズで、
4年間アルバイトをしていましたが、
トッピングをされるお客様は少なかったです。
それもそのはず。
1つのトッピングに50円かかるんです。
ホイップ追加に50円。
バニラなどのシロップ追加に50円。
エスプレッソ追加に50円。
元のドリンクが300円以上しますから、
50円のトッピングは手を出しにくいです。
しかし、
トッピングは利益率が高く、
お店としては注文してほしいものなのです。
例えば、
1日に100人のお客様がご来店いただける場合。
300円のコーヒーを全員が注文すると、
30,000円の売上になります。
では、
全員の注文に、
50円のホイップを追加したとします。
当たり前ですが、
1人あたり350円の注文となりますので、
35,000円の売上になります。
しかし、
お客様の人数は変わらないので、
店内の席が埋まる心配はありません。
また、トッピング作業は、
数秒で終わるオペレーションであるため、
人件費もないに等しいです。
お店としてはメリットだらけなのです。
今回は、
トッピングをオススメするイーゼル制作について、
奮闘したお話を書きたいと思います。
イーゼル制作に関する前回の記事はこちらです。
うちの店長は、
客足が遠のく雨の日に、
よく言う口癖がありました。
「みんな!
今日はお客さんが少ないから、
トッピングをオススメするんだよ!」
陽気な店長が、
元気よく言ってきます。
話しやすい店長なのですが、
お客様との関係性を、
破壊しそうな指示をしてくることがあります。
店長については地獄のミサワ風の絵を使って、
特徴をまとめた記事がありますので、
お時間ありましたら読んでみてください😊
さて、
あまり気が進みませんが、
指示通りにお客様へ提案してみます。
———ご注文がお決まりでしたら、お伺いします。
「ん〜。カフェラテで。」
———ご一緒にバニラシロップなどの、
トッピングはいかがでしょうか?
(眉をひそめながら)
「は、はい?
いらないです。」
うん、ちょっと怒ってます。
こちらの意図が見え見えなんですよね。
お客様としては、
"さっさと注文を終わらせてゆっくりしたい"
"時間を取らせないでほしい"
という気持ちも混ざっていると思います。
不快にさせてしまい申し訳なく思います。
遠くから様子を見ていた店長がやってきました。
「ダメだったね〜!
ちょっとお客さん怒ってたね。
次も頑張っていこう!」
次も?!
店長はボクシング世界チャンピオンから、
一度顔面パンチを食らった方がいいと思います👊
どんなお店もそうですが、
嫌われたら最後。
二度と来店してくれません。
方針を転換する素振りがないため、
店長に別の方法を提案します。
———イーゼル作った方がいいんじゃないですかね?
「そうだよねー!
俺もそう思ってた★」
さっき、
次もって言ってたような。
前言撤回します。
店長はボクシング世界チャンピオンから、
二度顔面パンチを食らった方がいいと思います👊
私の個人的な考えですが、
店員がオススメすると、
お客様は高いものを買わせようとしていると、
警戒をしてしまうと思っています。
たとえ、
本当に美味しいと思ってオススメしていてもです。
しかし、
お客様自身が自発的にトッピングに、
興味を持ってくれれば、
その心配はなくなります。
イーゼルであれば、
入店後にすぐに目に入る情報ですし、
お客様に興味を持ってもらえると考えました。
というわけで、
描きました。
第8作目のイーゼルになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718760647676-twONhR3NKj.jpg)
シロップの種類やエスプレッソ追加など、
トッピング自体を紹介するイーゼルを作っても、
別の店舗では売上があがらなかったそうです。
そのため、
トッピング付きドリンクを、
ランキング形式で5つ紹介することとしました。
ちなみに、
1位の"リッチテイスト"は店員同士で、
カッコいい名前を出し合って決めました。
リッチテイストは、
エスプレッソを追加したドリンクです。
"ダブルエスプレッソ"よりも、
"リッチテイスト"のほうがカッコいいので、
満場一致で決まりました。
早速、
イーゼルを店内に置いてみます。
お客様がご来店されました。
入り口からイーゼルをずーっと見ています。
———ご注文がお決まりでしたら、お伺いします。
「えっと、
カフェラテで。」
あれ?
まあ、1人目ですからね。
もう1人ご来店されました。
———ご注文がお決まりでしたら、お伺いします。
「えっと、
カフェモカで。」
失敗を悟りました
やはり50円の壁は大きいようです。
その後も、
私が勤務している時は、
2、3人から注文があったぐらいでした。
イーゼルを描く前からは微増ですが、
期待したほどは増えませんでした。
前回の、
店舗からホットドッグが消えた!優秀賞に選ばれたイーゼルの成功体験があったため、
私にとっては大きな失敗に感じられました。
しかし、
私は壁が高ければ高いほど、
燃えるタイプなのです🔥
それから2年後。
大学4年生になり、
アルバイトの卒業が近づいてきた頃、
私はリベンジを決意しました。
店長を呼び出し、
イーゼルを描かせて欲しいと申し出ました。
「うん!いいよ!ありがとー!」
かるっ!
ただ、
リベンジの機会をいただいたので感謝です。
前々言撤回し、
ボクシング世界チャンピオンからのパンチは、
帳消しにしたいと思います。
設計図作成
設計図はこちらになります。
秋のオススメドリンク
![](https://assets.st-note.com/img/1718763761966-ZrEUKbJB0r.jpg?width=1200)
前回からの反省点を踏まえて作りました。
・ランキング廃止
1位〜5位のようなランキングがあると、
どうしても上位ばかりが売れます。
また、下位のイメージが下がるため、
すべて平等としました。
・ジャンル分け
「ESPRESSO」「TEA」「OTHER」に分類し、
お客様がジャンルだけで選べるようにしました。
・ドリンクの絵を追加
イメージをしていただくには、
やはり絵が必要です。
前回は文字だけだったので、
今回は絵を追加することにしました。
イーゼル制作開始
まずは白チョークで下書きを描き、
ポスカで設計図通りに色を塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718764241762-1AnJ9BrRmT.jpg?width=1200)
薄い色は、
2、3回重ね塗りをすることで、
色ムラを無くしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718764411462-6wBIGsn4a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718764445663-n2BECSoOcV.jpg?width=1200)
これまでのイーゼル制作の経験を発揮し、
ホイップクリームを描きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718764495937-KbxqtiuV41.jpg?width=1200)
背景や、
スプーンなどを描き込んでいきます。
もちろん、色ムラも対応します。
![](https://assets.st-note.com/img/1718764636380-CfTZ5xDcnX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718764673361-ycIQyO9Wl8.jpg?width=1200)
疲れたので、
休憩がてらに先に値段だけ描きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718764728788-kp7hvTVdOo.jpg?width=1200)
初日はここまででした。
乾かないと作業できないところもあるので、
翌日に持ち越すことにしました。
翌日。
早速、
他のドリンクも描いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718764800531-gIE1cS611Q.jpg?width=1200)
昨日描いた上部のタイトル部分の、
インクが乾きましたので、
タイトルを描いていきます。
設計図と異なりますが、
遠くからも読めることを優先して、
大きめの文字だけを描くようにしました。
ついでにバニラ抹茶ラテを仕上げて、
完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1718765114946-zjljW3RNfY.jpg?width=1200)
おそらく、
合計7〜8時間かけて描いたと思います。
私が制作したイーゼルの中で、
上位に入る完成度となりました。
———できた!!
勤務中の店員が全員集まってきます。
「え?!まじかよ!すげえええ!」
「やばいんだけど!」
やはり、
この褒めてもらうタイミングが、
一番の至福の時ですね。
いざ、リベンジ!!
早速、店内に飾ります。
私は勤務日ではなかったため、
バックヤードから見守ります。
お客様がご来店されました。
入店するなり、
ずーっとイーゼルを見ています。
「ご注文お決まりでしたらお伺いします。」
「えっと、
(イーゼルを指差しながら)
この真ん中のやつで。」
おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
注文されました!
それからも、
次々に注文が入りました。
やりました!
大成功です!!
これにより、
お店のトッピング売上が、
約10倍以上あがりました。
お客様の中には、
イーゼルを近距離で観察し、
「すげえ、描いてる」
と、ボソッと発言されてる方もいました。
かなり目立っています。
その後も数ヶ月間、
飾り続けて売上に貢献しました。
ただ、
このイーゼルは、
秋のオススメメニューとして描きました。
秋の終わりが近づいたことで、
片付けることになりました。
片付け当日のこと。
イーゼルの周りにいた店長と数人の店員が、
「ばーこしが卒業しても、
来年も使い回そうよ!」
と言ってくれました。
このイーゼルは、
ラップをかけられて棚にしまうことになりました。
まさかの殿堂入り作品です。
来年も使ってくれるんだ。
嬉しいな。
そう思ってその日は家に帰りました。
翌日。
勤務のためアルバイトに向かうと、
店長がイーゼルを消していました。
え?
切り替えはやくない?
理由を聞いたところ、
店舗には2つしかイーゼル板がなく、
消さないと次のが出せないから。
だそうです。
やはり、
店長はボクシング世界チャンピオンから、
顔面パンチを食らった方がいいと思います👊
というのは冗談です。
私が勝手に申し出て描いただけなので、
自由に消していただいて大丈夫です。
ただ、
あれほど昨日みんなで熱狂したイーゼルを、
翌日に消し去るとは、
なかなかファンキーだと思いました。
以下は、
私の自己紹介と有料noteのご紹介になります!
ばーこしってどんな人?
心を込めたプレゼントについて、
有料noteも配信しています。
お時間がありましたら読んでみてください✨
100円お試し記事!相手に気を遣わせないサプライズプレゼント
プレゼント選びのトリセツ有料note
いいなと思ったら応援しよう!
![ばーこし🎁笑顔を届けるnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136030848/profile_414353a290eec0a92aa8c9d167204110.png?width=600&crop=1:1,smart)