お別れの時期に
こんにちは。
ベビーシッター・家族サポート業をしているアサミです。
上記記事の運動会リハ以来!
先日、私が最後に勤めていた園で受け持った子どもたちの卒園式リハーサルが行われ、見に行かせていただきました。
このクラスを3年間見ていたので、0歳のよちよち期から、年少さんクラスになった時までを思い出しながら色々と込み上げてきました。
もう、年長さんが終わるなんて。
我が子のように可愛がってきたし
楽しいことは一緒に笑って
ダメなことはきちんと伝えて
生活面のひとつひとつを教え
たくさんの時間を過ごしてきたのです。
大事な大事な子どもたち。
「アサミせんせー!!」
って。みんな大声で呼んでくれて。
もう、泣いちゃうじゃないの…🥹
誰よもう、
「ねえ、誰だっけ?」って言ったの(笑)
立派だった。みんな、立派だったよ。
見られていて緊張したね。恥ずかしかったね。歩くのもふらふらしちゃったり、証書がうまく折り畳めなかったり、順番間違えちゃったり、可愛いハプニングたくさん見つけたけれど…
全部全部、あなたたちらしく、
成長しているところと
変わっていないその子らしさを
この目で見ることができて嬉しかった。
みんなの前で感想も言ったけど、歌も素敵だった。こんなに大きな声で歌えるようになったんだね。
お引越ししたり、園を変わったりしてもうここにはいない子もいたけれど、私はその子たちのことも思い出していたよ。
その後、園庭で遊ぶというので様子を見させてもらったのだけど
「いっしょにてつなぎオニやろーよー!」
って🤭
もー、私足元冬用ブーツだけど(笑)二つ返事でOKしたよ。
早々に捕まっちゃって、右手にも子ども、左手にも子どもで両方に引っ張られてこの手繋ぎオニが懐かしすぎて笑っちゃった。
久しぶりに遊んだ。楽しかったな…。
年長さんクラスの担任の先生は覚えていても、私のことなんかいつか忘れちゃうよね。
それでもきっと、写真にはたくさん残っているはずだからいつかまた思い出してくれる時がくるといいな…
個人で仕事してるスタイルもとても楽しいのだけど、この日ばかりは
あー!やっぱ園で働きたいー!!
なんて思っちゃいました。
子どもたちが、楽しい小学生生活を送れますように。
ひとりひとりが、その子らしさを大事にできますように。
世の保育士たちは、その園を異動や退職してもずっとずっと受け持った子たちのことは忘れず、その子たちの幸せを願っているのだと思います。
卒園おめでとう!
受け持った子どもが卒園し、職員も異動でかなり変わった。
私があの園に行くのももう最後かも、と思って切なくなっちゃいました。
ホントにお別れだ…