見出し画像

27歳女性、健康診断の結果がやばい


11月に受けた健康診断の結果がきた。

普段から健康に気をつけてるわけじゃないから当たり前といえば当たり前だけど、悪玉コレステロールの値が高すぎてびっくり。

このままだと動脈硬化を起こして血管詰まって死ぬ、らしい。

どちらかといえば痩せてるタイプの私、
太らないからって好きなものを好きなだけ食べてた。

勘違いしてた、太りにくい体質と健康って関係ないんだね。

普段の私、野菜も食べなければ果物も穀物も食べない、揚げ物カップ麺お肉スイーツのオンパレード!そんな生活してたら悪い結果が届くのは当たり前だね。笑

ビタミンサプリは2種類くらい10年以上飲んでたけど、最近それもやめちゃった。やめてもそんなに何かが変わった気がしないから、意味あったのかな?と思う。歳を重ねた時に差が出てくるのかな。

これまでの私を振り返ると、
10代の頃はスポーツジムに本気で通って超運動!
有酸素運動も無酸素運動もバリバリしてたけど
今は仕事に追われてそんな時間もなく。

ジムに通ってた頃の食事は、
まるでアスリートかのようにチーズ・プロテイン・サラダチキン・キャベツくらいしか食べてなかった。たまにチートデイで爆食。飲み物は炭酸水か水素水だけ飲んでた。

この時期は常にイライラしてて(空腹すぎて)、大学で友達がご飯食べてるの見るだけでもムカつくくらい攻撃性が高くなってた気がする。

その代わり自分の中では1番理想的な引き締まった見た目。でもやっぱりメンタルに良くなくて、結局1年くらいしか続かなかった。(私には、って話しでこの方法が合ってる人もいるとは思う)

この食生活をするのはもう無理だし、あくまでも体型維持のための食事だから、健康になりたい今とはまた違った食事をしないとなんだろうけど。

てことで、今日から悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やす生活を意識する!

具体的に何すればいいのかわからなかったから、
チャットgptに聞いてみたよ。

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高い場合、生活習慣を見直すことが大切です。以下の対処法を参考にしてください:

1. 食生活の改善
• 脂肪の種類を見直す
飽和脂肪酸(脂身の多い肉、バターなど)を減らし、不飽和脂肪酸(魚、オリーブオイル、ナッツ類)を摂る。
• 食物繊維を増やす
野菜、果物、豆類、全粒穀物(玄米、オートミールなど)を積極的に摂取する。水溶性食物繊維は特に効果的。
• コレステロールを含む食品を控える
内臓肉や卵黄の摂りすぎに注意。
• トランス脂肪酸を避ける
市販の菓子や揚げ物など加工食品に多く含まれる。

2. 適度な運動を取り入れる
• 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)を週に150分以上行うことで、HDL(善玉コレステロール)を増やし、LDLを下げる効果が期待できます。

3. 体重管理
• 過体重や肥満はLDLコレステロールを高くするため、適正体重を目指してバランスの取れた食事と運動を心がけましょう。

4. 禁煙・節酒
• 喫煙はLDLを増やし、HDLを減らすため、禁煙が推奨されます。
• アルコールは適量(日本酒なら1合、ビールなら500ml程度)に抑えましょう。

5. ストレス管理
• ストレスはコレステロールのバランスを崩す可能性があるため、リラクゼーション法や趣味の時間を大切に。

6. 必要に応じて医師に相談
• 食事や運動だけでは改善が難しい場合、医師が薬(スタチンなど)を処方することがあります。健康診断の結果をもとに、適切な指導を受けましょう。

ポイント

短期間で改善を目指すよりも、長期的な生活習慣の見直しが大切です。食事や運動を楽しみながら無理なく続けていきましょう!

チャットgpt

これみて思ったけど、ほんとーーーにここ1,2年の私は悪玉コレステロールが増えるようなものしか食べてなかった。

いきなり全部変えるのは難しいしストレス溜まるから、まずは夜ご飯だけ食物繊維を増やして飽和脂肪酸を減らすことを意識する!

週150分の有酸素運動は土日にまとめてやるのでもいいけど、なるべくバラした方が悪玉コレステロールが下がる効果あるらしい。

仕事終わったあとに少しだけ、本当に少しだけ、運動する。めっちゃ頑張っても続かないし。てか疲れてて無理だし。

本当の意味で初めて健康的な食生活をしようと思った27歳。がんばります。

いいなと思ったら応援しよう!