![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107763645/rectangle_large_type_2_ce3ba8a80dc08b77fe691478b3a57f05.png?width=1200)
ラヴィのデッキ研究室
はじめましての方ははじめまして、盆栽babyです。今回は、野良で見かけるラヴィの強いデッキについて紹介しようと思います。デッキの組み方を知らない初心者の方から、現役のラヴィ使いの方まで、幅広い方に参考にしていただけると幸いです。なおここに示すデッキはあくまで一例です。全てのデッキを網羅することは出来ないことをご了承ください。
・コンパスにおけるラヴィとは?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107765285/picture_pc_c7a1a60475cc4293284dc2ea7a2b5880.png?width=1200)
防御が低い代わりに攻撃・体力が高く、バランスの良いステータスのキャラです。タンクとしては脆いですが、アビリティで敵に攻撃カードを当てると自分の体力を大幅に回復できます。回復カードを切らなくても回復できるため、回復を抜き攻撃カードを複数枚積んで、相手に負荷をかけながら耐久力を得る型が多いです。相手に攻撃カードを当てることが重要なので、武術家を積むのも強力です!
・ラヴィの主要なデッキ紹介
ここからは、ラヴィの主なデッキを紹介します。
①スタンダード!貫通特化型
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107768299/picture_pc_0dc1c99970b00404b439a34c38b6f575.png?width=1200)
した、扱いやすいデッキ。レンジぶれどらの
コンボで相手を倒せる
カードの使用率が高い順に並べた、最もスタンダードなラヴィのデッキ。攻撃カードを自分からガンガン振ることで、相手に負荷をかけることができます。相手にガードを合わせられたとしても、すぐさまグラナートを連切りすれば対応できます。その後もう1枚残った貫通カードで相手を倒せるのが魅力です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107769979/picture_pc_c437686d66094e5af032065501ec6a48.png?width=1200)
合わないと思ったので、フルークに変えて
運用しています。貫通効果はなくなりますが、
威力と攻撃ステが上がるので敵を倒しやすく
なるのが魅力です
②継戦能力特化!ゲネラールラヴィ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107770999/picture_pc_9c00be6ab5b1212a2d22cbfed8700a59.png?width=1200)
継戦能力に特化したラヴィ。
防御ステが高くCTが極めて短いゲネラールを採用することで、耐久力を底上げし継戦能力を大きく上げたラヴィです。さらに本来不要な回復であるガブリエルまで積むことで、相手がかのレンジゆららキリトであろうと耐え切り倒せてしまうほどの力を持ちます。さらにバーゲンは、敵の攻撃を無効化してダメージを与えつつ回復までできる神のカードです。ここまで耐久力に特化すれば、ガードなんて積むまでもなく最強です。ゲネラールやバーゲンは不思議な引力を発生させ、敵の方から当たりに来てくれるので全く問題はありません。追従ONにすると更に強さが増します。
③刺されば強い!ドア型ラヴィ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107772207/picture_pc_443651052c997f6c4b46a1fb53910e74.png?width=1200)
フルークの赤も紅葉のようで美しい
タンクの最強カードであるドアを採用したラヴィ。ドアでCを確保しつつ、近づく敵にフルークからレオンの入れ込み連切りコンボを当てて倒せます。レオンはフルークからのコンボ以外でも単切りで使うことが出来ます。遠距離のダメージを与えつつ回復できるため、リスクは皆無です。さらに全天で100%カットを加えることで、走守攻揃った隙のないデッキになりました。発動短や長のカードを単切りする時は不思議な斥力が発生するため、発動を潰されるリスクは全くありません。フルークやレオンが発動する時は不思議な引力によりカードが絶対に当たるためこれも問題ないでしょう。バランスの良いデッキといえます。
④味方の援護もできる!遠距離サポート型
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107774183/picture_pc_75e5c4f19d3043767e4ab7ec39797255.png?width=1200)
多くの役割を担える優秀なデッキだ
攻撃カード3枚による有り余る回復力を、味方にも届く回復という形で昇華させたラヴィ。基本的に1.2陣を広げ切り、HSを貯めるのを何より優先する立ち回りが強力です。レンジドリームズアローのコンボで敵に大ダメージを与えられ、また遠距離で転倒させることで味方のサポートも可能です。自陣を広げている間は、交戦中の味方の近くのキーにミロを飛ばすといいでしょう。当然ながら攻撃カード使用時の引力と敵攻撃時の斥力は存在するため、攻撃カードを外すリスクも死ぬリスクも全くありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107775946/picture_pc_1d7a61ad23aa5bdf8ba9e84c14827c1a.png?width=1200)
宴の始まりだ!ナンバーズアヴァロン!
使いこなせるかどうかは、PS次第です!
⑤ラヴィの弱点を克服!武術家そげぶラヴィ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107776086/picture_pc_36c8b40440113ba4b1f95e2a62cde451.png?width=1200)
ので、やぎシミュでの再現とさせてもらった
周囲当てても倒せない、ガンナーに勝てない、HAを活用できない、スプを見れないなどのラヴィの弱点を克服したラヴィです。スタンや転倒対策の家は確定。相手のフルカノや連に合わせる用としてそげぶを採用。加速があるので当てやすく、低体力に強いです。さらにレンジを安定する回復枠として採用しました。貫通2枚でどちらかは相手のカウンターを突破できるため、対ガンナーが強力になります。最後に武術家を積むことで、これらの攻撃カードを当てやすくなり、ラヴィが得意なレンジで立ち回りやすくなります。加速を軸に通常が強い相手以外を詰め、相手のカードに後出しでカードを合わせて倒しましょう。HSも加速が乗るためさらに強力になります!
引力、斥力に自信の無い初心者にオススメのデッキです。普通は引力が発生するため加速などなくても絶対に攻撃カードは当たりますが、カードの当て方を知らない初心者は加速を積んで練習するのもいいと思います!
⑥強靭無敵最強デッキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107777075/picture_pc_ac254e66467985614b8352e22dbe8b56.png?width=1200)
デッキを放置しているのだろう?
最強。その2文字でしか言い表せないほど凄まじいデッキ。クルエルで吸収効果によってリスクを減らしながら相手を引き寄せ、浅ましくもガードを貼ってきたらカノーネで相手の心までも粉砕する。ちーちゃんの吸収効果はアビリティと二重で発動するため、イエーガーの上から凄まじい回復量をたたき出し相手を絶望させる。テレパスは憲法第九条により積まなければいけないため確定。改正待ち。
⑦神
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107777649/picture_pc_37c2ebfa11ed2a815b68112710274337.png?width=1200)
最強を超えた、神の領域まで達したデッキ。その神威はシャドウアングリフアルにも匹敵する。あまりに力が強大すぎて、もはや語ることもない。
おわりに
いかがだったでしょうか。ラヴィのデッキの組み方を理解していただければ幸いです。最後に、絶対に使ってはいけないデッキを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107778021/picture_pc_2c5b86c753873e006dc8435eff9c4a24.png?width=1200)
色も揃わず、さらには不要な回復まで入っている
ラヴィに不要な回復・ガードが両立されているだけでなく、攻撃カードが2枚しかなく貫通が1枚しかないためコンボで相手を倒すことが出来ない。グラナートを狛枝に変えると汚らわしさがさらに増します。あまりにも理論に反したデッキなので、これを読んでくださった皆さんはぜひ積みましょう。これ以外ありえない。