2020年ベストバイ(ks-67h)
皆さんは、どのような冬の暖の取り方をしていますか?
私は、昨年に以前から気になっていた対流式ストーブのトヨトミks-67を購入しここ数ヶ月使用しました.
個人的にはとても満足しており、昨年のベストバイでした!
今回は、このような学校で使っているようなストーブを買うのを迷ってる方に、少しでも役立つ情報になればと思います.
まず、なぜコロナやスノーピークなどの他の対流式ストーブではなくトヨトミのks-67hを選んだかについてですが、見た目が単純にタイプだったのと、3万円以下という比較的安価、そして、石油ストーブ独特の嫌な匂いが少ないというところからこのストーブを選びました.
お金を出せば、もっと良いものがあると思いますが、3万円未満でこの品質なら文句なしです!
ストーブで気になるところとなると、燃費と実際の暖かさだと思いますが、
燃費はサイズもサイズなので、とても悪いです!笑
1時間0.7リットルほど石油を使用します.
しかし、その分、部屋が暖かくなるスピードは化け物です!
うちでは、サーキュレーターと一緒に使用していますが、30分で部屋がぽかぽかです!
リビングは18畳です.
上にやかんなどを置けば同時に加湿もできます.
その他、鍋やおでん、焼き芋なんかもできてとても暮らしが楽しくなる道具です.
燃費は確かに悪いですが、その分のスペックは備えている品です.
部屋が暖まったら消して、燃費のいいストーブをつけてますので、月にこのストーブで使う石油代はおよそ3000円ほどです.
エアコンにはない温かみと、実際に小窓から炎を除けるためリラックス効果もあるかとおもいます.
ストーブで迷われてる方がいらっしゃれば、ぜひ候補に入れてみてください!
下にリンク先貼っておきます.
https://www.amazon.co.jp/TOYOTOMI-%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%88%E3%83%9F-%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8824%E7%95%B3-%E6%9C%A8%E9%80%A017%E7%95%B3%E3%80%91-KS-67H/dp/B00YA3TZT0/ref=mp_s_a_1_4?dchild=1&hvadid=340058423683&hvdev=m&keywords=ks-67&linkCode=plm&qid=1609679341&sr=8-4&tag=yahjphydrstd-22