見出し画像

そっくりクラシック シンフォニーは時空を超える(1)

初めに : 「月光」と「幻想即興曲」

コチラの譜例2つを見て欲しい。

譜例1)ベートーヴェン「月光」3楽章


譜例2)ショパン「幻想即興曲」



そっくり!!!

ショパンがベートーヴェンのコレを知ってたかどうか、知ってたとしてもこれを流用と呼ぶか、という議論は置いといて(それは僕の分野ではない)、オーケストラ音楽、オペラ、にもこーゆーことっていっぱいあるよね、ということをダラダラと綴りたいと思います(^-^)

音楽に限らず、あらゆる芸術作品は「突然現れたものじゃないよ、なんでも元ネタがある(かもしれない)よ」

映画評論家の町山智浩さんの言葉を借りるとすれば

すごいなと思うシーンには、必ず何か元ネタがある。監督たちもすごい量の映画を片っ端から観て、知らない映画に辿り着き、自分の作品が着想を得た映画のヒントを落としてるんです。あとは、観る人がそれをどう拾うか。

引用元 : https://brutus.jp/article/882/34032

まずはハイドン「天地創造」の冒頭

1)ハイドン「天地創造」(1798年)
2)ベートーヴェン「エグモント」(1810年)
3)シューベルト:交響曲第3番(1815年)
4)シューベルト:交響曲第4番(1816年)
5)シューマン:交響曲第4番(1841年)

1)ハイドン「天地創造」(1798年)

参考音源

バイエルン放送交響楽団
レナード・バーンスタイン
1986年、ロンドン

冒頭。この「何も無いところから突然ビッグバン!」という「単音1発!」は、それまでの音楽史に無かったんじゃないだろうか(要出典)。


2)ベートーヴェン「エグモント」(1810年)

参考音源

ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
レナード・バーンスタイン

楽譜からしてそっくり!


3)シューベルト:交響曲第3番(1815年)

参考音源

フランクフルト放送交響楽団
アンドレス・ オロスコ= エストラーダ


4)シューベルト:交響曲第4番(1816年)

参考音源

フランクフルト放送交響楽団
アンドレス・ オロスコ= エストラーダ

シューベルトは「天地創造」にどっぷりだったのだろうか。。。?


5)シューマン:交響曲第4番(1841年)

参考音源

フランクフルト放送交響楽団
マレク・ヤノフスキ

またなにか思いついたら書きます!

いいなと思ったら応援しよう!