【どっちが良いの??】株式会社と合同会社の違いを徹底分析!!
みなさんこんにちは!
大学生投資家のグラです!
マネーリテラシーを学んでから起業をすると決めて様々なことを学んでいます!
今日はそのアウトプットをしていこうと思います!
僕が起業しようと思って理由について語ったnoteはこちらから!
今日は株式会社と合同会社の違いを紹介していこうと思います!
皆さんはどちらかというと株式会社の方がなじみ深いのではないでしょうか??
僕もその1人で起業するなら株式会社1択でしょ!と思っていたのですが、合同会社にも便利な点が沢山ありました!
〇株式会社と合同会社の違い
株式会社と合同会社の大きな違いは、資金の集め方が違うということです!
株式会社は、会社の権利(株式)を出資者(株主)に渡すことで出資者から資金を借ります。
そしてその会社の権利で会社の経営を考えてくれる代表取締役員を決めたりします。
つまり、出資者と経営者が同じではない仕組みです!
一方で、合同会社は社員がそれぞれ出資者となり資金を出します。
つまり、合同会社は出資者と経営者が同じです!
その他にも次の表のような違いがあります!
株式会社が株主総会の開催や決算公開、株主間の利害調整などが必要であるのに対し、合同会社は会社の意思決定や利益の配分を出資比率によらず、自由に決めることができるというメリットがあります!
〇設立費用の大きな違いについて
次に設立費用についてみていこうと思います!
聞きなれない言葉もあると思うので簡単に紹介します!
・定款→会社の業務内容や根本規則(ルール)を示したもの。
・定款収入印紙代→定款を作成するための費用
・定款謄本代→定款の内容を自分が持っておくようにした写しのこと
・登録免許税→会社ができましたよって戸籍を登録するための費用
合計を見てみるとわかりますが、合同会社の方が明らかに安いですよね!
〇ブレイクアウト~
いかがでしたでしょうか??
株式会社と合同会社の違いについて理解できたぜ!と思っていただければ嬉しいです(^▽^)/
次回は、株式会社と合同会社のメリット・デメリットと税金などのランニングコストについて紹介したいと思います!
今日もありがとうございました!!