シェア
SOMPO美術館の「カナレットとヴェネツィアの輝き」展に寄せて書かせていただいた記事がアップ…
『マティス 自由なフォルム』展では、切り絵だけではなく、画業を志した初期や、彼の主要テー…
国立新美術館の『マティス 自由なフォルム』展の内覧会へ行ってきた。 コロナ禍で延期になっ…
アーティゾン美術館で開催中の「マリー・ローランサン 時代をうつす眼」展について、Web版美…
楽活さんでも、マティス展について、記事を書かせていただいてます。 こちらは無料で全部読め…
アンリ・マティス展について、Web版美術手帖さんに書かせていただきました。 有料ですが、読ん…
フェルメールと17世紀オランダ絵画展の記事が、美術手帖にアップされました。 オランダ風俗画というジャンルについて、考えさせられた、今回の展覧会。 フェルメールが好きな人は是非に。 4月10日までです。
に行ってきた。 フェルメールの〈手紙を読む女〉は、以前日本に来た時に見たが、今回は数年が…
渋谷Bunkamuraで、9月からポーラ美術館コレクション展が開催されている。 ポーラ美術館は、か…
Web版美術手帖さんで、ハマスホイとデンマーク絵画展についての記事が、掲載されましたので、…
月曜に、内覧会に行って以来、「ハマスホイ」展のことがずっと頭を占めている。 「早く案を…
ルーヴルのその部屋で、人々の視線のほとんどを集めているのは、一人の女性だった。 そう…