見出し画像

【感想】映画『室町無頼』

『室町無頼』という作品を見ました。
時代劇こそ、普段からあまり見ないのですが、本作はかなり楽しめる時代劇エンターテイメント作品でありました。
物語の概要としましては、応仁の乱の前夜の京を舞台に、武士と一揆を起こした一人の無頼者がいました。
彼の名は蓮田兵衛という男であり、飢饉と疫病が広がり、日々、貧富の格差も問題化されていました。
幕府は見て見ぬ振りをして、幕府が無能であることを思い知らされることになります。
兵衛は、民衆の窮状から世直しを目指す一揆により未来を変えていきます。
時代を変えるべく蓮田兵衛の腐りきった世の中を変えることを目標に掲げる熱い心と才蔵という兵衛に見出され修行を積んで武術の才能を発揮し兵衛と共に一揆に参加し彼の活躍ぶりも素晴らしかったです。
一揆の背景と兵衛と才蔵の師弟関係と活躍、幕府に立ち向かう圧倒的な不利な状況での戦いは凄まじいものがありました。
名を留めるほどの偉業を成し遂げた蓮田兵衛の人生観はかなり面白かったですし、彼を含む無頼者たちが武士たちと決死の戦いを挑む壮絶なアクションシーンは『室町無頼』の魅力でもあると痛感させられるものがありました。
時代劇としても堅苦しくもなく無頼=アウトローたちの武勇伝として見ても面白かったです。
蓮田兵衛を演じた大泉さんの演技は素晴らしかったが、才蔵を演じる長尾さんのアクションシーンで見せる棒術は特に大変良かったし印象的でした。
修行を続け、確実に彼の武術の才能が開花していくキレキレな動きに魅了されるものがあったし、剣心を宿し蓮田兵衛の意志を引き継ぐ彼の姿はカッコ良かったです。

いいなと思ったら応援しよう!

ゴロウ@読書垢/Noter
よろしければ、サポートお願い致します。 頂きましたサポート資金は、クリエイターとしての活動資金として使わさせて頂きます。これからも、宜しくお願い致します。

この記事が参加している募集