![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24662548/rectangle_large_type_2_19a1945e5f88b2d746ba97add9dd4a1d.png?width=1200)
みどりの日は2006年までは4月29日だったんだぜ。
ゴールデンウイークは今は憲法記念日、みどりの日、子供の日と土日で最大5連休がセオリーである。だが、2006年まではみどりの日は国民の休日であった。みどりの日は実は2006年までは今の昭和の日にあった。なぜ、昭和の日は昔はみどりの日といわれたのか?それは昭和天皇が植物がお好きで植物学者でもあったから。ちなみに今、昭和の日になっているのは昭和天皇の誕生日でもあったからである。そのうち、時代が変われば昭和天皇の誕生日が休日からはずれて今の上皇陛下や天皇陛下の誕生日が休日になるだろう。(2020年現在上皇陛下の誕生日は平日とされ、天皇陛下の誕生日である2月23日が休日となっている)
歴史は時代とともに変わるから今、有ることが記録に残すことが大切かもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナズミロジック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132387655/profile_4fa3bb2de94b8eed793982e7226872dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)