![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100660704/rectangle_large_type_2_e6e78b91d739927184075a173f1cd96d.jpg?width=1200)
青春18きっぷひとり旅・九州編⑤にちりん&宮崎駅〜志布志駅
2日目。そういえば昨日の大分も、今日の宮崎も人生初です。ちゃんと数えてるわけじゃないけど、この調子でぷらぷらいろんな県にひとり旅していたら、あっという間に全県制覇しそうだなぁ。
今日は6時間くらい電車に乗りました。18きっぷ旅中なら、まあ普通かなぁという感覚笑。
前回はこちら
初っ端から特急「にちりん」に乗る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100634094/picture_pc_63ccdea9c788f89112e8c1fd092f92c6.jpg?width=1200)
えーっと、これにはふか〜い理由がありまして……18きっぷの旅なのであれば触れないわけにはいきません。
まず、「佐伯駅」の時刻表をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100634889/picture_pc_29d1f896bbc8abd2ba7a5412cccef748.png?width=1200)
18きっぱーならお気づきの通り。18きっぱーでない方には解説しましょう。
まず、そもそも18きっぷは原則、JR の普通列車しか乗れません。そして、「にちりん」は特急です。それを踏まえて、上記の時刻表を見ると……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100636540/picture_pc_683cafc62617ff981eed0f4d37ca48ca.png?width=1200)
18きっぷで乗れるのはこれだけ
午後にも何本か普通列車はありますが、17時台と19時台です。遅すぎる。
旅行前、由布院から宮崎方面への電車を検索してもうまく出てこなかったので、おかしいなとは思っていたんですよ。
で、佐伯駅発06:18のこの電車に乗らなければ、「18きっぷでは」ここを突破することができないと判明。
わかった時点で、佐伯駅周辺で1泊して早起きするという予定をイメージだけしていました。イメージだけ。
そして博多泊の一昨日。「さあ次の日のホテルでも予約するか〜」と気軽に調べたらびっくり。
え、、全然明日(今日)泊まれるホテルないんだけど…
— ぼっちのazumiさん (@azumi_bocchi) March 17, 2023
佐伯駅のホテル、どこも空いていない!?!?
18きっぷの旅ならば絶対に外せない行程だったのですが、もうどうやっても6時の電車に乗ることが叶いません。
なんなら他エリア(大分駅周辺)とかのホテルも全然空いていなくて焦りに焦りましたが、なんとか鶴崎という駅で空きを見つけ、すべりこみ予約をして昨日の宿泊に至ります。野宿になんなくてよかった。
そういうわけで、前置きが長くなりましたが、18きっぷの旅は崩壊しました。仕方ないので、乗車券+特急券の計5,000円ほどを払って、特急で移動します。※18きっぷはこういうとき乗車券の代わりになりません
余談ですがどうやらこのエリア、18きっぷ難易度が高すぎるため、オタク界隈では「宗太郎越え」として有名らしいです。悔しい……リベンジしたいな。
ということで嘆きのにちりん乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661163/picture_pc_3991942fec26dbbf1ce1373800ba187c.jpg?width=1200)
まあ、これはこれで、リクライニングシートの快適な旅です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641161/picture_pc_dbbec030c3a7d69f1225a5fd4a8e40cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641166/picture_pc_5d38135774004541d42c28646d3b5b74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641168/picture_pc_2d56f7379f8e106238b84d516e37b64e.png?width=1200)
車窓からは海や、その手前の雑木林が見えます。東海道旅で海沿いばかり歩いているので、海沿いの雑木林を見ると、「あーこのへん歩きたいな〜」と思うようになりました笑。歩き旅病?
2時間ほど特急に揺られて、宮崎駅に到着。
宮崎駅〜志布志駅へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641668/picture_pc_af9bc38a911e2686682b67e2313cc573.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641671/picture_pc_0bc61f04238fe7cc0103fc1e63d57c50.jpg?width=1200)
こっちの方が栄えてた
なんといってもヤシの木!!!
宮崎の温暖でトロピカルなイメージ通りの光景です!
福岡(門司港とか)や長崎、大分は南国というよりは、異国情緒あふれ明治の気配を感じるハイカラな空気なのですが、宮崎に来てガラッと変わった気がします。どっちかというと沖縄に近い気持ち。いや、ほんとうに沖縄には近づいているのだけども。
常夏ハッピーな空気感で駅前をお散歩し、ひつまぶし屋さんに入りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100642127/picture_pc_45856b70ff813efe534baf531d96d435.jpg?width=1200)
宮崎牛、宮崎ポーク、宮崎鷄、全部ブランドのお肉がある。食の宝庫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100642289/picture_pc_ab7c085070e82fcbc12423e4b3b0287e.jpg?width=1200)
街歩きもそこそこに、ここからはやっと普通電車に乗車します。日南線の果てが今日のゴール!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100642679/picture_pc_ebda59cf7fe916d9edbbc7c83a225d27.png?width=1200)
これ以南、鹿屋市と書いてある付近の半島には電車が走ってません。日南線で行ける限りの最果てが志布志市となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661354/picture_pc_1ae4f3e5dd9dc0edc25b2f101cad1c45.jpg?width=1200)
やっぱ味あっていいね
道中はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661434/picture_pc_23e0bc0778e377fc6a3cd9cfaee5dabf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661435/picture_pc_127e451f6b97ad9febdcdbfba94fa37b.jpg?width=1200)
日南の駅を通過したり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661438/picture_pc_3ad9ecbca295bbdd15f1a671b8d39352.jpg?width=1200)
油津駅を見てみたりしました。
そして終点、志布志駅に到着!!!実は豪雨災害の影響でずっと運行休止になっていたのですが、つい先日、3/15から運転再開したらしいです。
昨日、或る列車に乗っている時点から、川に根っこから抜けた木が転がっていたり、地滑りの跡がそのまま残っていたり、バキバキに割れた道路を工事していたり……リアルな災害の爪痕をたくさん見てきたんですよね。
福島今町駅〜志布志駅までの期間、かなり長きにわたって運行休止になっていたらしいから、今回の旅行も途中代行バスに乗って移動かなぁなんて思っていた矢先に、復活は嬉しいニュースでした。
もし、ほんとうに使われない路線だったら、そのまま廃線なんてフラグもあるかもしれないと思っていたけど……
日南線沿いにはたくさんの街や住宅があるなと車窓から眺めて思いましたし、使ってくれる人がいるならもう少し安泰かもしれないとほっとしました。
他の地方沿線(しかもこんなに最果て)だともっと乗客が少ないところもあるけど、土日の昼でこんくらい人がいるのは、まあまあいいほうだと思うけどな。どうなんだろ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661838/picture_pc_5507a414cf32e5bc97b1971c6946a6fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661843/picture_pc_db1e21306aa7f4862c02d7a41aedd8de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100661842/picture_pc_838bbff0287a795a72a4ca320c1e4fe5.jpg?width=1200)
「志布志市志布志町志布志」というキーワードはテレビで何度も見て知っていたんですが、それしか知らないという知識量で降り立ちました。
宮崎よりさらに「海の街」の感じがする広い道路とヤシの木、青い空。
夕方から来たのでほんとうに目の前のスーパーにしか立ち寄れていませんが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100662114/picture_pc_db33314d8fd7d4bea27c692330834a16.jpg?width=1200)
みんな地元鹿児島の魚でした。
こんなでっかな丸々1尾、買う人いるんだろうか?と思ったら、レジに並ぶ目の前の人が買っていました。家で捌いたらうまいんだろうなぁ。
私はせっかくなので…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100662293/picture_pc_759ee71127153e518f436ca1ff7ffe94.jpg?width=1200)
やっぱすごいですね。甘いしいい香りする。
魚臭いとかではなく、華やかな香りがするのが、地元でその場で食べる魚ならではかなぁと思います。
コンビニや飲食店があんまりなさそうなところに泊まる時は、今後もスーパーに寄るようにしてみようかな。
明日は日南線を戻ります。今日車窓から景色を眺めるなかで、寄ってみたい場所をGoogleマップでピン留めしていたんですけど、いくつもありすぎて……絞んなきゃな。
18きっぷ九州旅 続く
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼっちのazumiさん | ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31689187/profile_527831c95dd28a90b65d2eb6f812d719.png?width=600&crop=1:1,smart)