
頭の中を「ことば」にする方法 インプット編
さて、昨日は言語化できないという人は、まずはアウトプットしようとお伝えしました。
アウトプットといえば、インプットですね。今日はすぐにできるインプット方法について書きますね。
読書が最強。普段読まないジャンルを選んでみて。
言語化がうまくできない原因のひとつは
表現するための言葉をあまり知らないということもあるでしょう。
自分の知っている言葉だけでは、頭の中を表現できないこともありますね。
誰でも簡単にすぐできて、言葉や表現や知識を得るのに最適なのは
やはり「本を読む」ことですね。
私は編集者なのでやはり「読書」は強くおススメです。
ジャンルは何でもいいですが、できれば普段読まないジャンルのほうがいいですね。
読みなれていないジャンルのほうが、自分の知らない言葉や表現に出会える可能性大です。新しい知識や気づきも多いですよ。
「活字苦手です……」
どうすればいいでしょうか……という人もいるかもしれませんね。
その場合は、マンガを読みましょう。
(その場合でもなくてもいいですが)
マンガの会話の中でも、自分で使える表現を見つけることはできます。
これも、やはり読んだことないジャンルのほうがいいです。
そういう意味では、絵本もおすすめです。
子どもたちにも理解できる言葉で場面を説明している本が多いので、どう表現すれば伝わりやすいかの勉強にもなりそうです。
今は、外出を控えている人も多いと思うので、自宅でゆっくり本を読んでみてはどうでしょうか。
ぜひお気に入りの1冊を見つけてください。
参考になればうれしいです。
今日のBGM
「忘れられないの」サカナクション