![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78642375/rectangle_large_type_2_2f3a1f8c4f2befde679bc0a70efa75e6.png?width=1200)
今週のツボ!あの松尾芭蕉も必要としていた【足三里】
おはようございます!
治療家の水上謙です!
5月何となく疲れていませんか?
気候の変化も激しいですし、
体がついていかないですよね?
そんなあなたにおすすめのツボは足三里です!
今回は足三里についてお伝えいたします!
【足三里】とは
僕がよく治療で使うツボです。
鍼を打つこともありますし、指圧で押すこともあるツボです。
このツボは胃腸のツボです。
胃腸は気血生成の源。
胃腸が健やかでないと血流も悪く元気も出ません。
最近僕が特に感じているのが胃腸と脳のつながりです。
腸活をすることにより体が軽くなり、
胃腸に負担が少ない食べ物を選択するようになると仕事のパフォーマンスも上がったのです。
ですから胃腸を健やかにすることはかなり大事です!
俳人、松尾芭蕉も足三里にお灸を据えて奥の細道を旅したと言います!
昔から必要とされているツボです!
【足三里】の場所
探し方
膝の皿の下、人体の外側にあるくぼみから指幅4本分
押しかた
垂直に指圧、気持ちいいと感じるまで。
さいごに
いかがだったでしょうか?
今回は足三里について解説いたしました!
是非やってみてください!
今日も健康で幸せに!
ではまた明日!