自家製ベーコンエピの粉を準強力粉に切り替えた時の感想
以前作ったこねないパン方式で作るベーコンエピは、スーパーで売っている平均的な強力粉(日本製粉 オーマイ強力小麦粉)で作っていた。
ただ、それだとどうにもフカフカしすぎていてフランスパンぽくないなぁ…という感じがしていたので、ちょうど強力粉がなくなるタイミングでハードパン向けの小麦粉を買ってみることにした。
購入したのは富澤商店の「北海道産ハードブレッド専用準強力粉ER」の1kg。
一番売れているという同じく北海道産の「春よ恋」と悩んだものの、たぶん当分はハード系のパンしか作らないだろうなと思ったのと、レビューでも「扱いやすい」との声があったのでこちらにしてみた。
店頭で買ったのでよっこらよっこら持ち帰ったらたかだか1kgだが翌日筋肉痛になったのは余談。
分量はいつも通りにした。
強力粉の配分のみ、前に使っていた普通の強力粉と1:1になるように混ぜてみた。
…というのも、普通の強力粉がまだ微妙に200gくらい残っていたので。
発酵等は問題なくすすみ、扱い加減も正直普通の強力粉でやった時とほぼ変わらなかった。
若干ねばりが強いかな?くらい。(よく伸びる感じがした)
肝心のお味の方はというと、普通の強力粉の時と比べると、
・表面の皮部分がすこし厚くなった
・噛み応えが、パリッ、ではなく、カリッになった
・中の生地の噛み応えが増した
より「主食」としての腹持ちの良さが増したような気がする。
普通のスーパーの強力粉オンリーの時に比べて、全体的に「重め」になった。
フランスパンぽいものが食べたい!と思って作り始めたので、この粉のほうが性に合っているかもしれない。
100%準強力粉にするともう少しいい感じになるだろうか?
1:1のためか、今回は変化は微妙にしか感じ取れなかった。
とはいえ、個人的に好みな方向に変化してくれたので嬉しいが。
以上、ハードブレッド用の粉を使ってみた記録でした。