![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81064370/rectangle_large_type_2_38bb1cd325b81ce749896cd49e9c3266.png?width=1200)
ようこそマキタくん~「副業で家電買い換えよう計画」進行中
こんにちわ、OgAzです。
7年ほど使ってきた掃除機を買い換えることに決め、昨日めでたく届きました。我が家の新たな仲間、マキタのコードレス掃除機「マキタくん」です(そのまま)。
![](https://assets.st-note.com/img/1655628625435-AWo2B3XXzu.jpg?width=1200)
私の今年の目標は「副業の収入で冷蔵庫を買い換えること」です。が、実は掃除機の方が緊急性が高いことが発覚し、先に購入した次第です。新しい掃除機うれしいな!のテンションで、今日はマキタくんと我が家の家電の仲間たちについて書いていこうと思います。
結婚から10年、続々と壊れる家電たち
2年ほど前、リビングのエアコン・プラズマクラスターさんが突然お亡くなりになりました。結婚して丸13年(当時)、白物家電の寿命は10年程度ですから、まあそりゃそうだよねと。真夏直前で「いやリビングにエアコンないと死ぬでしょ」と慌てて買い換えました。我が家は二馬力で働いているのでそれなりに収入はあるとはいえ、裕福と言うにはほど遠く、突然の十万超の出費は痛手以外のナニモノでもありません。エアコンは夫の財布から購入してもらいましたが、うーんなかなかツライ。「これ家電のお亡くなりラッシュが続々と来るぞ!」という危機感を抱きました。
2年前に続き昨年は、洗濯機・シャープさんがお亡くなりになりました。脱水中にガッタンゴットン不吉な音を立ててうなり、終了音が鳴っても洗濯物がびちゃびちゃ。「おいおい、一体何が終わったんだい?」とツッコミを入れつつ、数回に一回は成功する脱水を根気強く待つという苦行を強いられました。リモートワークでなければできなかったなーアレは。子どもたちが日々成長して男臭くなってくるなか、洗濯しなければクサイクサイ!ってなって大変と思い、これまた慌てて新しい洗濯機を購入しました。
エアコン、洗濯機ときたら、次は間違いなく冷蔵庫。他より段違いで高額のシロモノなので、「やばい何とか備えなければ!」と思って始めたのが、Webライターの副業でした。
副業で家電買い換えよう計画
Webライターの副業を始めたのは今年の1月末。どの程度稼げるものなのかよくわからないけど、本業を圧迫しないペースで、「今年中に冷蔵庫を買う」という緩い目標を立てました。
ちなみに我が家では、生活費もろもろは基本的にすべて夫が支払っています。私の収入はというと、休みの日のレジャー費と貯金という分担。食費と必要経費だけ渡されているので、夫がいくら稼いでいるのか実は知りません。聞けば教えてくれるだろうけど、まあ私の分担外だし別にいっかなーという感じ。
買おうとしている冷蔵庫は15万ちょい。今の副業収入が月3万くらいなので、掃除機の横入りはあったものの、無理なく働いて秋くらいに買えるかなという計算です。それまでに冷蔵庫が壊れないことを祈るのみですが。
冷蔵庫を買ったら、次はテレビを買いたいという野望を抱いています。ゲームをやっていてふと「大画面でプレイしたい」と思いました。3Dゲームは間違いなく酔いそうだけど。年内に冷蔵庫+テレビ!がんばるぞ!
副業でマキタと運命的な出会い
WebライティングでいろいろなSEO関連のお仕事をしておりまして、先日たまたま掃除機の機能比較という執筆がありました。掃除機のあれこれを調べているときに巡り合ったのが大手電動工具メーカー「マキタ」。みなさんマキタご存じですか?私は全然知らなくて、名前すら聞いたことがなかったのですが。Amazonによるとコードレスクリーナー人気No,1とかにもなっていたので、そんなに人気者だったとは!と驚きました。
ちなみにマキタは、1915年に創業した老舗の大手電動工具メーカーです。電動ドライバーや電動ドリルのほか、業務用の清掃用具などを取り扱っていましたが、一般向けに家庭用クリーナーを売り出したところ大人気になりました。業界でいち早くリチウムイオンバッテリーを導入し、低コスト・ハイパワーなのに軽量というのが魅力です。
バッテリーには18V・14.4V・10.8V・7.2Vの4種類があり、ほかの工具と共通で使えるのが特徴。マキタ製品が家にあるなら、掃除機とバッテリーを使いまわせるということで便利なんですね。なるほどなるほど。
ちょうど掃除機を買い換えたいと思っていたところでのライティングの仕事だったので、かなり入念に調べまして。どうやらマキタの掃除機すごくいいらしいぞと思いました。で、せっかくだからマキタのやつを買おうと決意したわけです。まさに運命の出会い(違う)。
我が家における掃除は、基本的には毎日お掃除ロボット「モルモル」が隅々まできれいにしてくれています。詳細は以下記事で書きました。
手動で掃除をするのは週末だけ。扱いとしては「サブ機」なので、そんなハイパワーな機能は必要ありません。ほどほどにパワーはあって何より安いやつ!と探して決めたのが、コレです。
1Kgという軽さと連続稼働時間が20分を超えているのが決め手でした。別にコードレスじゃなくていいやとか思っていましたが、やっぱ車の掃除とかもできるほうがいいかなと思い直しました。
マキタくんがやってきた!
Amazonさんで注文したら、翌日早々に届けてくれました。じゃん!
![](https://assets.st-note.com/img/1655708901147-9xlyC1qFYw.jpg?width=1200)
早速開けてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655708945694-RdEkyP0dyh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655708971576-zaBWoDhDjs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655708986576-HJYWIdz1jj.jpg?width=1200)
なんかちょっとおもちゃみたいな・・・。動くのかしらこれと心配になりつつ、とりあえずバッテリーをチャージ。わずか15分くらいで完了(はや!)、リビングを掃除してみました。おお・・・軽い!!掃除機を持っているとは思えないほどに軽い!腕力が全然ない私ですが、ラクラク掃除ができました。
ノズルの部分がフローリング用?の標準のモノらしく、カーペットは尋常じゃなく滑りが悪かったので、替えのノズルを追加購入しました。パーツがいちいち安くて嬉しい。
バッテリーをいちいち外さなければいけないのが面倒ではあるが、まあこれも慣れかなと思いますね。試用に大変満足したので、玄関前の廊下にマキタくんの居場所を作ってあげることにしました。気に入ってくれるといいな。
長らくお世話になったパナソニックくんとは、これでオサラバと相成ります。7年間の長きにわたり我が家をきれいにしてくれて、ありがとうございました。週末に粗大ごみになるので、その前に供養の1枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1655709660229-IsSrgzcWbu.jpg?width=1200)
我が家の家電のおともだち
新人マキタくんのほかに、我が家にはさまざまな擬人家電がいます。ここでご紹介しましょう。
我が家のメイン掃除機「モルモル」がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1655709854025-IcyE7M36Bg.jpg?width=1200)
続いて、昨シーズンの終わりに購入した加湿器「とおせんぼくん」。ほとんど使用することないまま冬が終わり、今はモルモルが部屋を出ていかないように通路をふさぐ役割を担っています。大事な仕事だよ。本人(?)は、早く冬にならないかなと毎日思っているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655710197524-fFqk9ZSAnU.jpg?width=1200)
最後に、私の手を毎日マッサージしてくれる頼もしいハンドマッサージャー「ルルドちゃん」。あーんとお口を開けて、いつも手をモグモグしてくれます。すごく気持ちよくてお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655710402145-D1xxs3Hos3.jpg?width=1200)
さすがにエアコンとか洗濯機とか冷蔵庫には顔を付けれないのですが、小さいサイズのものはなるべく目を付けるようにしています。愛着湧けば大事に使えるかなと思って・・・。
結び
マキタくんが加わり、我が家の家電チームはさらに活気が増したようです。秋に向けて新しい冷蔵庫さんの受け入れ準備をしつつ、今使っている子がへそを曲げないように大切に扱っていこうと思います。あと副業頑張る。それにしても、家電が家に届く日ってワクワクするよね。