見出し画像

【後編】夏休みの宿題「読書感想文」があらわれた!どうする? ▶たたかう にげる

前回の内容

小5次男の読書感想文の本は「うちにカブトガニがやってきた!?-生きている化石とすごした1年と2か月」。

おさらい:
STEP1:最も重要なのは本選び
 子どもの気分がノるものを。
STEP2:章ごとに要約+メモ
 1章分読む→ワークシートに書きこむ、を繰り返す
STEP3:ときどきワークショップ
 飽き防止

前回の記事より

今回は、STEP4からスタートです。

STEP4:構成を立てる

STEP3で記録したものをもとに、読書感想文としての構成を考えます。前回ご紹介した読書感想文のHOWTO本「スイスイ!ラクラク!読書感想文」によると

「ふせんメモ」をもとに、読書感想文の構成を「はじめ」「なか」「おわり」に分けると書かれています。ただ、今年の我が家の読書感想文プロジェクトでは、付箋メモは採用されていないので、却下。でも構成の立て方は理解しました。そこで、以下のような構成を立ててみました。

  • 「はじめ」→本を選んだきっかけなど

  • 「なか」→章ごとにまとめたワークシートのなかから、特に印象に残った2章分を選んで書く

  • 「おわり」→読み終わった感想など

STEP5:初稿をパソコンに打ち込む

作文は校正で直すことも多く、手書きでやっていては大変。実際、長男が初めて読書感想文を書いた小4のころは手書きでやらせたのですが、何度も何度も書き直していて気の毒に思ったものです。幸い、我が家の子どもたちは家でプログラミングをやっているため、PCでタイピングができます。これはもうタイピングで書かせるしかないでしょ!ということで。構成を伝えてから、「はじめ」「なか」「おわり」の内容を順番に文章化していきます。

去年より格段にタイピングが上達していた小5次男

ワークシートを書きながら感想や内容が整理できているせいか、「めんどくさい」との文句は言いつつも、意外とスムーズに仕上げていました。やっぱり内容を整理するって大切なことなんだな。

ちなみに、原稿用紙はWordテンプレートを使っています。「原稿用紙 ワード テンプレート」あたりで検索すれば、無料ダウンロードがたくさん出てきます。私が利用したのはこちら。

STEP6:校正して印刷

データ化された読書感想文を、私の方で読んで見て添削します。個人的には直したいところだらけなのですが、なるべく手は加えず、「てにをは」の言い回しと文末、前後の整合性だけチェックします。このへん、4年目にして私の添削能力もだいぶ上達してきたなと自画自賛してみる今日この頃です。

次男の読書感想文では、彼独特の言い回しが読んでいて非常に面白かったので、極力手を加えないように心がけました。たとえば

カブトガニは冬眠すると書いてありましたが、ぼくはそれを見て「コクワガタかよ」と思いました。

次男の作文より一部抜粋

のような部分。三村風ツッコミなんだね。

STEP7:印刷したものを見ながら清書

実際には、学校で配布された原稿用紙に手書きで文章を書いて提出しなければいけません。印刷したものOKにしてくれると嬉しいんだけど・・・なかなか小学生では厳しいかな・・・。

読書感想文のチェック済みデータをPDFにして、紙に印刷して次男に渡しました。次男はそれを通しで一度読んでみてから、「あんまり直されてない!やったあ!」と言いながら、原稿用紙に書き写していました。

印刷したものと提出用原稿

書き写しながら、「ぼくって意外と作文得意なのかも・・・!」「別に読書感想文なんてさ、思ったことを書けばいいだけじゃん?」などと自信満々になっていたので、こういう成功体験も必要なのかなと思いました。作文への苦手意識が少しでもなくなるといいな。でもさ。今回の功績は間違いなく、この状態にまで持っていってあげた母(私)にあるのだから、もっと褒めてよ!とも思ったわけですが。

思い返せば、中1の長男もかつては作文が大の苦手でした。しかし、「ジュニア記者」という地域活動を通じて取材記事を書く機会が増え、いつの間にか「作文は得意!」と言うようになりました。今年も人権の作文をスラスラ書いていたし、子どもって成長するものですね。「これは苦手」と思うものでも、試しにチャレンジしてみるという経験も、人間には大切なのかもしれないと感じました。まあ、無理にやらせるのはダメだけど。

結び

夏休みに親を悩ませる3大宿題は「読書感想文」「自由研究」「絵日記」だと思っています。そういえば今年は絵日記の宿題がなかったので、残るは「自由研究」ただ1つとなりました。課題は決まっていて、先日言った勾玉づくり体験についてまとめるということなのですが。

何にまとめるのか、どうまとめるのか・・・自分で全部できればいいんですが、無理かな・・・ムリだよな・・・と見守っているところです。

あと、「スーパーで買ってきたシラスのパック500gにシラスは何匹入っているのか!?」というYoutuberまがいの企画もやったのですが、500gが多すぎて1/3で断念してしまいました。1/3だけど、せっかく動画撮ったから、せめて編集してYoutubeに上げてやろうかしらと考えています。需要があるとはとても思えないが。でも果たして編集している時間があるかは悩ましいところです。なんだか毎日目が回るほど忙しくて。

これで1/3量。「何やってるんだろう私」とずっと思っていた

夏休みもようやく半分に差し掛かろうというところですが、まだ全然夏を満喫できていないのです。最後までフルパワーで遊びつくして、子どもたちに「もういいよ、学校行きたい!」と言わせられるような夏休みにできればいいなと思います。それではみなさま、夏バテにはくれぐれもお気をつけて・・・!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?