![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87213852/rectangle_large_type_2_487973e75f215ca85dae5315120170ff.png?width=1200)
我が家の味噌汁のだし 〜化学調味料ってなんだっけ〜
こんにちは、不健康な健康オタク、アーユルヴェーダゆうこです。
私、食品の裏面チェックは欠かしません。
今日は化学調味料についてちょっと気になって調べてみたという話と、うちが味噌汁に使ってるだしについてです。
予めですが、化学調味料、良い悪いの話ではありませんので、よろしくお願いします(笑)
早速ですが、結婚当初、夫が味噌汁を飲みながら言ったんです。
「ほんだしって化学調味料の味がするよね?」
私の実家はほんだしを常備していたし、いや、一人暮らしの時も普通に手に取っていたし、
これを聞いたとき、「はて?私の料理に文句をつけるのかオラ!」と思いました。
そして、化学調味料の味ってどんな味?よ、という疑問。
その舌を持ち合わせていることがすごい・・・
それから、我が家の味噌汁では「日食 かつおリッチだしの素」を愛用。
これはマジで美味しい、それはほんと。
原材料名:
風味原料(かつおぶし粉末、しいたけ粉末、こんぶ粉末)、 食塩、糖類(オリゴ糖、砂糖)、酵母エキス
こちらの商品、HPに「アミノ酸等の化学調味料は不使用。」と書いてあったので、原材料名を見てみました。
確かに、/以下はない。
んで、改めて思った。化学調味料ってなんだっけな?
うま味調味料(うまみちょうみりょう)とは、うま味を刺激する物質を人工的に精製した調味料である。ナトリウムと結合した結晶のかたちで扱われ、塩や砂糖のように、水などに溶かして使うことが多い。主成分はグルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム。
かつては「化学調味料」と称されていたが、1990年代から「うまみ調味料」と言い換えられるようになった(詳細は後述)。現在は、加工食品において原材料名として、「調味料(アミノ酸等)」と表記されていることが多い。
なるほど!化学調味料は、今は「うま味調味料」と呼ばれていて、人工的に精製した調味料なんだ。
ここで、ほんだしの原材料名を見てみましょう。
原材料名:
食塩(国内製造)、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)
/調味料(アミノ酸等) ← これがうま味調味料ってやつか!
なるほど、この表記があれば、
人工的に作られたうま味を刺激する成分=合理性にかけた人類の知恵。
が含まれているってことですね。
おしまい。
最後まで読んでいただき、お時間ありがとうございました!
また健康にまつわる気づき、良い方法があればお知らせします。
コメント・フォロー・スキ頂けると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![アーユルヴェーダ ゆうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78810360/profile_7c7cd94a2d2e6bb32f6ef3d6aaa5b3fa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)