![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88482046/rectangle_large_type_2_c10db22eb0f40013511cfd8f394476e3.jpeg?width=1200)
ヴィーガン子育てのサイトに掲載いただきました
土井あゆみです。
今回、Vegan検定講師としてヴィーガン子育てを応援する情報サイト「ヴィーガン子育て」に掲載いただきました。
サイト「ヴィーガン子育て」とは?
その名の通り、ヴィーガンをライフスタイルに取り入れている方、特に子育てをされている方向けの情報サイト。
その中でも、子供たちの未来を考えたときに、自分の子供だけではなく持続可能な世の中に貢献し、そうした考えを広められています。
ヴィーガンとは、日常生活において食事をはじめ、ライフスタイル全般で動物性商品の使用を避ける生き方を指します。畜産が地球環境や動物達へ与える負荷が明るみになってきている中で、少しでもそうした負荷を減らしていこう、という考え方です。
「ヴィーガン子育て~ヴィーガンライフで幸せな子育てを~」では、世界中の子ども達誰もが幸せに生きていける世の中を目指し、私たち一人ひとりに何ができるか、お互いに学び合える場にしていきたいと思っています。
特に、食については、「菜食は栄養不足になるため、子どもには向かない」と言われてきましたが、そういった不安や悩みを払拭し、自信を持って子育てにも安心して菜食を取り入れていただけるように、また、これまで菜食に興味を持っていなかった方でも、気軽に楽しく、日々の生活に菜食を取り入れていただけるよう、専門家監修による栄養学から、レシピ、食材の選び方についてなど、日々の生活のお役に立てるよう、様々な情報を配信していきます。
実際のサイトを見ても、季節ごとのヴィーガンレシピや栄養にまつわる知識、イベントの発信などさまざまなコンテンツが掲載されています。
ヴィーガンは気になるけれど、「難しそう」「美味しいのか不安」「栄養面が気になる」という方にもぴったりの情報が満載です。
![](https://assets.st-note.com/img/1665130173539-HxTdEk9nYv.jpg?width=1200)
ヴィーガンと私の子育て
子供を持つ親としても、こうしたサイトに掲載いただけたことはとってもありがたいです。
私は、自分がヴィーガンを知る前に子供を産んでいるので、子育てを全てヴィーガンで行なってきた訳ではありません。
自分自身も基本的にはペスカベジタリアンのため、多少の動物性食品を摂ることもありますし、全員が必ずヴィーガンを選択すべきとも考えていません。
ただ、日常生活のうち少しでも環境への負荷が減ればいいなと思うので、なるべくヴィーガンのもの、オーガニックのもの、ゴミをなるべく出さないものを選択しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665130198495-oSB0UcNLm7.jpg?width=1200)
そうした私のライフスタイルを見ていたからなのか、私の娘は非常に環境に対する意識が高いです。
スーパーで買い物をする際には「どうせすぐ食べるから手前にある賞味期限が近いものを選ぼう」と自分で選びますし、「もったいない!」とよく気づくので、私が気付かされる場面も多いです。
実は娘も中学生でVegan検定2級を最年少で取得しており、検定のために学んだことを、まわりの人にも伝えている様子。
子供は親の姿を1番見ているもの。
まずは自分が積極的に行動をすることで、まわりの人にも自然と影響していくんだなと感じました。
引き続き、自分自身が地球環境にも優しく、自分らしく、より良い生き方をしていきます。