見出し画像

理論派?感覚派? 教える難しさと習得方法

「教える」って難しい。

人が何かを習得するとき、大まかにいくと
感覚派と理論(理屈)派に分かれると思います。

ついこの間、スノーボードをしに行ってきたのですが、
思いの外、私は感覚を覚えていて、滑ることができました。

一緒に行った相手にその滑り方を伝えるとき、
この感覚を一つ一つ言葉にしていくことが難しくて…なんだかもどかしくなってしまいました。

後ほど、相手に「私の説明の仕方どうだった?」と聞くと、
「正直あんまり分からなかった」と答えました。
そこから、彼はこう続けてくれました。

「何かを覚えるとき、天才肌の人はこう感覚で覚えると思うんだけど、僕はそうじゃなくて、一つ一つの動作を“ここに体重をかけるから、この動きになって、こうなる”みたいな理論で覚えていくねん。そこから、体に感覚を覚えさせる段階に行くんよな。」

私は天才肌では決してありません。
だから、最初に理論で覚える段階を経て、今感覚になっているのか…と彼の言葉で納得することが出来ました。

つまり、
理論を経て、感覚に落とし込む。
この順番で腹落ちさせていくことが多いのかな…と考えます。

習得する順番はそうなったとして、その方法はこれまた人それぞれが難しいところです。世の先生方、尊敬いたします。
参考までに、
私は理論は深く考えすぎず、とにかく実践しまくって、体に覚え込ませます。途中に怪我をすることもしばしばあります。効率は悪いけれど、体が覚えています。
どちらかというと、感覚派。
彼は頭で考えて実践して、また頭で考えて修正して、ステップアップしていきます。効率は良い、仕組みから覚えていく…いわゆる、理論派。

皆さんの物事の習得の仕方や「教える」難しさを感じた場面はなんですか?
ぜひ、教えてください。


いいなと思ったら応援しよう!

あゆ美ー心と暮らしと自然を愛するヒト🌱
よろしければ、サポートをお願いします☘️ 頂いたサポートは書籍代や勉強代に使わせていただきます‼︎感謝🥲

この記事が参加している募集