見出し画像

秋刀魚のコンフィ

秋の味覚、秋刀魚。
毎年秋刀魚が出回るこの時期、秋刀魚の塩焼きは一番のご馳走ではないでしょうか。

最近は冷凍技術が進んで、冷凍の魚も生のものとそんなに遜色なく食べられる時代ですか、
やはり、その時の旬のものをその時に食べるのが大事、と言うか、それが食べることの楽しみの一つだと思うのです。

今日は旬の秋刀魚をコンフィにして、骨まで食べられる柔らかほろほろに仕上げました。

保存の効くコンフィは多めに作って、他の料理にも派生させようと思います。

コンフィとは、低温の油で煮るフランスの料理法です。
水で煮るのとは違い、旨味が逃げ出さすに凝縮します。
元々は冷凍庫が無い時代の保存法であるので、油に浸したままで10日ほど保存できます。再加熱すれば更に長期保存も可能。


【材料】

秋刀魚 3匹(頭の内臓を取り二等分する)
サラダ油、ピュアオリーブオイル 適量
塩 少々
生姜 スライスして二、三枚

【作り方】
①秋刀魚の両面に軽く塩をします。味が凝縮するので塩のしすぎに注意です!しょっぱくなります。
鍋に掃除した秋刀魚を並べます。(出来れば隙き間無く丁度入るくらいの鍋の大きさがベスト。煮崩れを防ぎます。)

②サラダ油とオリーブオイル半々でひたひたになる様に油を注ぎ、しょうがを入れます。

③90度くらいの油で2、3時間調理します。
油の温度を測るのは大変なので、油から泡が静かにポコポコ出るくらいが適温です。
シューっと音が出ていたら温度が高すぎ。

④骨までやらかくなったら、粗熱が取れるまで冷まして密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。

じゃが芋を途中で加えて、秋刀魚とジャガイモのコンフィにしてみました。
パンにのせて食べたら美味しい〜。

その他サラダに加えたり、パスタにしたりとアレンジ自在。
追って他のレシピも紹介します☺️


魚が将来的に食べられなくなるという話も聞きます。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3641/1.html
魚の資源について、私達も関心を持った方が良さそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

https://www.instagram.com/ayumimimi_mi

#ご飯 #ごはん #料理 #秋刀魚 #おかず #今日のごはん #献立 #Japanesefood #cooking #japan #dinner #meal #mealoftheday #器 #レシピ #recipe #スパイス #spice

いいなと思ったら応援しよう!