見出し画像

最近の風邪予防(または、風邪の治しかた)

最近は、風邪を治す事に専念してる、私です。
まず、風邪を引かない様に、筋肉をつけようと…いや、中性脂肪が、若干高いと言われたので、運動を少ししてる。
運動→筋肉つく→風邪予防〜と、思ってます。
この一か月、続けてきた運動は、仕事の合間でも出来る(習慣づけるのが、大事)カンタンな事から。
・お腹を10回凹ます×8を、朝晩
・骨盤運動(骨盤ダイエットの時にしてた運動)
・スクワット10回

足上げ10回
を、してました。
やはり、運動!!!
〜ただ、してても、旦那さんが夜勤明けで老人ホームの利用者さんか何かから、貰ってきた風邪は、うつった。
くそぉぉぉぉ!と、思い、更に、予防。
なんといっても、
・マスク!!!
そして、ネットで調べた。いや、医者に行けたけど、風邪ひき始めで、そこまで酷くなさそうと、少し医者に頼らないのを調べた。
いつもは、すぐ医者に行く。それが、いい。
ただ、旦那さん論の、市販薬で治るは、本当か?を調べた。
ネットは、デマもある。あとは、病気の時は、不安材料にしかならない。だから、イヤ。
でも、医者自身が書いてる文章を、見た。

風邪は治らない”
と、いう説。
正確には、風邪は、基本的にビタミン取って寝て治せ〜って、事。
とりあえず、薬飲むなではなく、漢方薬で治るって話し。

その文章を読んで、早速、葛根湯を買いに行く。
そして、通勤電車で、咳をしてる人が居たら、近付かない。絶対にだ。

そして、運動は、してたものの、症状が厳しくなった時は、運動をやめた。

これで、私は、法事に行く前に、風邪を予防出来た。

〜と、言う事で、風邪の引き始めは、漢方薬で治りました!!!
ただし、風邪を完全に引いたら、ダメですが。

予防と言うか、引き始めでやる事は
マスクをする(風邪引きに近付かない)
・葛根湯などの漢方薬を飲む
・栄養を摂る

咳をしてる時は、何かしら(のど飴や飲み物)を口に含む(含んでると菌予防らしい)

〜ちょっと元気になったら、運動して、筋肉つけて、また風邪予防になる。
これからも、風邪を引きやすい季節になると思うので、気をつけて!熱が高い時は、必ず医者に行く事!!!お気をつけて!ちなみに、葛根湯は、食前か食事中に飲むので、用法容量は間違えなく!
また、喉が痛くなったら、ヴィックスベポラップを塗り、龍角散の粉のを、口に含みます。私が、喉からくる風邪が多いので、予防には、兎に角、龍角散とベポラップです。

#予防 #風邪予防 #葛根湯 #漢方薬 #風邪 #ベポラップ #龍角散

いいなと思ったら応援しよう!