![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170902223/rectangle_large_type_2_34aec765f5a400c5939be3e5cb45f168.jpeg?width=1200)
230日目(1/18) ラオスで会った友達の日記が素晴らしいのでみんな是非読んでくれ🇮🇳#89 inリシケシュ
今日は朝帰りだったこともあり特に何もなく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170657191/picture_pc_09176cc50b49267f61cdedceecfd1cfb.png)
俺にも触らせてくれって代わってもらったら
手を伸ばすなり信じられないスピードで体勢を変え
ギャーって牙ひん剥いて威嚇されて
敢えなく情けない声を出してサルに敗北
これが今日一日のピーク
なんもない日だ
なので俺の旅の密かな楽しみであるおすすめの旅日記を紹介させて欲しい
書いてるのはラオスで同じ宿だった旅する姉妹(最近は書いてるのはお姉ちゃんだけかな)
これが良い
俺の旅とは当たり前にスタイルが違うし、何より語り口や感じ方が癒されるのだ
旅中いろんな発信活動してる奴らに会うがまぁ大抵はみんな似たようなことしててつまんないの濃縮、しかも濃縮の絞りカスみたいな感じだ、嫌気がさす
もし読んでる旅中会った人いたらすんません、あなたのことではないと理解しといてください
もちろんこっちまで心躍るようなイケてる活動者もたくさんいたけど割合の話ね
彼女の日記は全然違った、ちゃんと自分の確固たる価値観とオリジナルの語り口がある最初読んだ時イカしたやつだーって嬉しくなったのを覚えてる
こっからは彼女の日記の俺的推しポイントをつらつら書いてくが、お前の意見はいいからさっさと読ませろという方は判断力に優れた聡明な方です
どうぞすぐにいくつか読んでみてください
日記に加えて手仕事のwebマガジンで連載(すげー)とかインスタ、Youtubeとかもnoteの自己紹介から飛べるようになってるみたいです
彼女たちにはラオスの宿で会った
俺からしたら落ち着いた大人な女性って感じだった
話も面白いしノリもいいし、俺や一緒に話した海外の同宿の人含め気配りもできるし
一方話してみると2人とも好きなものに対して素直な子供っぽさもあって何よりそれが良かった
自分の好きなものにちゃんと自信を持ってこだわれる人は憧れる、好きなものでもこれをするのは結構難しいし、ほとんどの人ができないで、なんならできてない実感もないままそれを当たり前と疑わず人生終えるんだろうなって思う
俺もしっかりしないとだ
お姉ちゃんは手仕事や家具とか、妹さんは囲碁
好きなものへの愛が伝わると自分の好きなものじゃなくても自然とこちらも好きが共有できる
2人とも旅の中心にしっかりこれがあってしかも一直線だ
あのねこれすごいことよ
海外だと何するにも面倒が多い、わからないことばっかで不安もあるし腰も重くなる
ちなみに俺はほとんど全ての局面で煩わしさに負けて妥協しまくりだ
彼女の日記の推しポイントその1は毎日のちょっとしたやり取りや等身大の考えが丁寧に書かれてるとこだ
同じく日記を書いてる側からするとあり得ないことだ
俺の日記を読んでる人はわかると思うが日々文句たらたらだ
不満とかのエピソードは感じた面白さを簡略化しやすいし海外旅要素もふんだんで手っ取り早い、旅中感じたプラスの感情っていざ書こうとするとちゃんと伝えたい欲が出てこの表現の方がいいかもとかこだわり出てきて疲れる、楽しくはあるけど時間がかかる
俺はとにかく楽に日記を書くためこの裏技を多用しまくってるのだ
文句の垂れ流しというエネルギーとスピード感によるごまかしという荒技
それに加え流し書きだから日々の些細なことなんて思い出す余地すらない
彼女の日記にはそうした日々の些細な感情を真正面から捉える余裕と、文章を書くのが好きな気持ちが伝わる
旅のほとんどは些細なことだ
毎日いろんな新しいことに出会った色々考えて過ぎてく
些細な全てのことが旅の中核だ、リアルな臨場感を感じられる
しかも語り口が素直なのだ
捻くれてないし、切り捨てるようなスタイルじゃない
旅を楽しもうとしてる姿勢が感じられるし、出会った人も尊重したいという気持ちが見て取れる
あっそすか、ってなんでも済ますような感じじゃないのだ
これが何より素敵だ
どうもちょくちょく荒んだ精神で旅をしがちなので、彼女の日記を読むとそうした優しさや包容力を感じられて癒される
推しポイントその2
ローカルな旅でありながらちゃんと活動的なところだ
さっきも言ったが好きなものややりたいことにきっちり飛び込んでいく体験する
それでいてポイントを抑えて回るような実績主体の空虚な観光じゃなくて、実際に自分の価値観で経験し感じることを重視してる
泊まり込みでスリランカの日本語学校に行ったり、手仕事の現地に行って一緒に作ったり、海外の囲碁教室に参加して回ったり、特に俺が好きなのは現地の家庭に混ざってよく料理作ってるとこだ
料理なんてこの旅で一回もしてねぇよ
深いとこまで現地の人と交流してそこで色々経験して感じてっていう一種の旅の正解なんじゃないかと思える
そのおかげで旅のクオリティーが高く単純に面白い
みんながやってるようなありきたりなアクティブ観光とは違って、彼女たちだからこそ作れるアクティブな旅の形なのだ
推しポイントその3
出会った人との会話の内容の違い
俺も旅中たくさんの人と話して遊んでしてきたが、なんかどう考えても話してる内容が違う
俺と彼女は別人だから会話の内容が変わるのは当たり前なんだけど、俺の旅はやたらしょーもない話が多い気がする(それはそれでもちろん楽しい)
彼女の日記を読んでると全く別の国際交流を覗いてる感じが楽しいのだ
旅してると似たような人間は似たような場所に集まるのだろうか
それぞれの旅にそれぞれのスタイルがあってそれぞれの会話がある
旅の一番いいところだ
深夜特急読んで旅に憧れたが、思えば俺と沢木さんの旅も全然違うし、彼女たちの旅も全然違う、それがいいんすよ
それぞれの面白さがあって
もちろんつまんないやつはスタイルが違かろうがつまんねーす
やっぱ結局彼女たちの人となりの魅力に惹かれてるんだろうなと思うね
以上俺のお気に日記の紹介でした
僕の推しポイントまで読んでくれた方、あなた方はもっと聡明な方です
では