![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90516709/rectangle_large_type_2_72aa19ed7dd5efddc604c26805058aa8.png?width=1200)
Photo by
choro_pa
10月の読書
『#真相をお話しします』
ミステリ系の本が好きなので前から気になっていた本。
全部で5つの短編集。
どのお話もどこか違和感を感じ、最後の最後で納得させられる。
特に、最初のお話『惨者面談』という家庭教師の大学生に起きる物語がお気に入り。
サクサク読めて、帰省の移動中で完読した。
『おいしいごはんが食べられますように』
芥川賞を受賞した作品。
比較的短いお話なのでこれも読みやすかった。
職場という狭い空間での人間関係を描いたリアルなもの。
「誰でも自分の働き方が正しいと思っている」
この言葉が印象的だった。
みんな、自分のことで精一杯で他人に寛容になる心の余裕がない。
心の余裕が持てるような働き方が実現する社会になってほしい、心の底からご飯が「おいしい」といえるようになりたいと思った。
『話すチカラ』
アナウンサーの安住さんが人を引き付ける話し方について教えてくれる本。
話し方が上手い人は語彙力が高く、頭の回転が速いのだと感じた。
あとは練習あるのみ。
たくさん本を読んだり、テレビを見て会話の引き出しを増やしていきたいと思った。