見出し画像

【夜中の奇妙な音】

 ピリ・・・



 ピリ・・・


 


 ピリリ・・・


 ピリピリ・・・


 ピリ・・・


 早めに眠った私の耳に、奇妙な音が届いてきました。

 おそらく隣の部屋から・・・

 何?何の音?💦
 変な虫とかぢゃないよね?

 恐ろしいと思いつつも、隣の部屋には息子氏がいるし、確認しない訳にはいかない。

 勇気を振り絞って、起き上がり、隣の部屋をそーっと覗いてたところ・・・


 きゃぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁ!!!

 なんと!

 恐ろしいっっ!



 そこには・・・





 妖怪フトリスギー


・・・ではなく、夜中にカップ麺をすすっている息子氏が(-_-)
 
 奇妙な音は、息子氏がカップ麺の蓋を私にバレないようにそっと少しづつ少しづつ開けている音でした。


  息子氏は心臓病を持っており、太り過ぎは心臓への負担が高いことから、医師から体重を落とすように言われています。

 なのですが、自閉症スペクトラムの特性の「感覚鈍麻」があり、満腹感がどうやらとても感じにくい。

 ちなみに、4合炊いたご飯が、息子氏しか食べないのに、2食で消えます。(←これもある意味ホラー💦)

 その上、ADHDの特性のひとつである「衝動性」が強く、お腹がすいて食べたいと思ったら、それを我慢することが苦手です。

 それでも幼い頃は家にお菓子を置かないようにして、何とか普通体型を保っていたものの、

 高校生でアルバイトを始め、お金を手にした途端・・・

 好きなものを好きなだけ買う生活になり、あっという間に肥満体型になってしまいました。

 今回のカップ麺だけではなく、ジャンクなお菓子もいっぱい隠れて食べています( ̄▽ ̄;)

 大学生になったら、親がどれだけ口うるさく言っても、なかなか。

 本人も食べ過ぎてはいけないと理解はしているので、余計にどうにもならない感に苛まれている次第です。

 食べるなとは言いませんが、夜中はあかん!!

 発達障害の特性が邪魔をしているとはいえ、命が大事!

「そんなに早く心臓悪化させて手術したいかっ💥💥」

と夜中に怒鳴り散らした母は、元病院勤務の管理栄養士なのでした(T_T)


以上、発達障害~母ごころ当事者ごころのあゆでした(*´ω`*)


追記✨
今回THE NEW COOL NOTER賞に初めてトライしてみることにしました。審査をしてくださる方々やこの賞に興味のある方々にも発達障がいのことを知って頂くきっかけになれたら、とても嬉しいです♡

いいなと思ったら応援しよう!

あゆ@発達障害的note毎日更新中
応援して頂けるとめちゃくちゃ励みになります🥰よろしくお願いします🍀