
アラサーOLのアガる通勤バッグ
普段リモートワークをしているのですが、たま〜にオフィス出社があります。だるーい。月曜から出社とか、まじで前日から電車止まれとかしか思わないわけですよ。
そんなときは出社時しか使わないアイテムを良くするしかないですよね。ですよね!?
前職就職祝いで買った「ロンシャン ロゾ」

タートルドーブ - レザー
前職は出社勤務が中心で、7月が入社日だったので夏〜なテンションで明るい色を買いました。かわいい〜!
自立するし、横のスナップボタンを閉じたらハンドバッグ的にも使えるし、万能。
で、軽い!皮のかばんとは思えない軽さ。イメージ、スーパーの買い物かごくらいの軽さ。
耐久性大丈夫か不安だったのですが、今の所大丈夫です。
現職の就職祝いで買った「ロンシャン ロゾ ホーボーバッグ」

ブラック - レザー
ライトグレーのかばんを使い倒すにあたって、微妙〜にコーデのトンマナが合わない時があったので、解消すべく購入したこちら。
上のロゾとは金具が一緒。バンブーのトグルとか可愛すぎるよね。
こちらの方が素材的にちょっと重いけど、許容範囲です。ワンハンドルでシンプルに持ちやすい。皮が柔らかいから持った時に体にくたっとくっつく感じがお気に入り。
オールシーズンオッケーなベーシックな色・形です。ヘビロテするぞ〜!
就活の時に買ってもらった「ロンシャン ル・プリアージュ」

荷物が多い時はこれ。就活を開始する時にリクスーと一緒に親に買ってもらったので、かれこれ5、6年くらい。ほんとにこの型番かは自信ないけど、見た目はこれ。
ちょっと底が擦れてきているのですが、まだまだ使いますよ!
今日は荷物が多いんだよな〜という日に使っています。ジップがついてるから旅行鞄にもおっけー。
なかなかこのオールブラックのル・プリアージュは街中で見ない気がする。CAさんがよく仕事で使っていると聞いたのですが、どうなんでしょう。
みんな持ってる「ロンシャン ル・プリアージュ」

前職入社した時にロゾのついでに買ったのですが、どんなコーデでも大体合う万能選手。めちゃくちゃ被るのが玉にキズ。
ただ被りすぎて一周回ってこの紺色のスタンダードの、見なくなった気がする?みんな色がちょっと違ったり。
今はもう黒のロゾを買ったのであまり持つ機会がなくなると思うのですが、たまにベストマッチ!みたいなコーデがあるので、そういう時に。秋口にクラシカルな服着たい時が多そうかな。
ロンシャンで生きていく
別にリュックにスニーカーで出勤しても問題ないんですけど、出社時くらいOLさんのコスプレがしたいという。もちろん全部A4入りますよ!
ル・プリアージュなんてオフィス街歩いてたら3人に1人は持ってるデザインなんですけど、それだけ使い勝手とデザインと価格のバランスがまじで良いということで。
ロゾはまだ持ってる人見たことない(すれ違ったことはあるけど…)のでそこまで被らないと思ってるのですが、皮のかばんで軽くて10万以下でデザインに特徴あって可愛いとなるとこれ一択じゃない?と思っています。
他、可愛いと思うと軽く30万超えてくるという…値段も可愛くしてくれ…
ロゾもル・プリアージュも定番のデザインですが、ちょっとずつマイナーチェンジした新作出してるんですよね、ロンシャンって。単純に色が奇抜なのを新作と呼んでるのもあるんですけど、たまに素材や形が変わったりしてて良い〜!となります。
年齢を問わず使えると思うので長く持てるはず。壊さなければ(笑)
これからもお世話になります。
おわり。