1000字でファッション雑学【トレンドカラーについて】※今回は2000字です。
平日は毎日 #ファッション雑学 を書いていますが、週末にはファッションに限らず日々の雑記を書いています。
今日は平日なのでファッションの話。
今回は「トレンドカラー」について書いていこうと思います。
一体誰が決めているのか、どうしてその色なのかわからないトレンドカラー。
これにはきちんとした決め方があります。
そうです、世の中がなんとなーくその色流行ってるよねー、とかそんなふわっとした感じで決まっていません!
お店を見てみてください。
大体同じ色目が並んでいます。
流行色は今これだからこの色で何か作ろう!ってそれから生産し始めたら普通はもう次のシーズンに入ってしまいます。笑
つまり製品を作る前から事前に分かっているわけです。
【トレンドカラーの決め方、決まり方】
結論から言ってしまうと、トレンドカラーはインターカラーという機関(国際流行色委員会)で決めています。この機関、年に2回加盟国の代表者で集まり、そこで会議して決めます!
(加盟国 アメリカ / イギリス / イタリア / 韓国 / スイス / スペイン /タイ / 中国 / デンマーク / ドイツ/トルコ / 日本 /ハンガリー / フィンランド / フランス / ポルトガル)
そう、会議してます。笑
そして、トレンドカラーは1色や2色ではなく、毎年500色のなかから20〜30色ほど選ばれているというわけです。
結構多い印象ですよね。
そしてその色を決めるのは当然シーズンの直前ではありません。
なんと…
24ヶ月前、そう2年前にトレンドカラーは決まっています!!
それを決めているのが会議です。笑
正確に言うと6月の会議で翌々年の春、夏のトレンドカラーを。12月の会議では翌々年の秋、冬のトレンドカラーをという具合です。
ちなみに、日本には「日本流行色協会」という機関があり、ここがインターカラーへ参加しています。
そしてこのインターカラーで決まったトレンドカラーと、独自に世の中の動向調査をし、日本流行色協会が1年半前にその年のテーマカラーの様な意味でファッション業界へ情報発信をします。
なので、20〜30色のなかから選ばれたカラーは世界共通ではないと言うことです。
海外コレクションを見てみると、このブランドとこのブランドは使うカラーが似ているなーとか、こっちのブランドとこっちのブランドは何色が多いなーとか、各国トレンドカラーの発信が異なる為そんな事が起きるわけです。
これはそもそものファッショントレンドも同様ですね。
【PANTONE(パントーン)】
そしてもう一つ。
世界的な色見本帳のブランドPANTONE社の「PANTONE」。
毎年12月に「カラー•オブ・ザ•イヤー」として翌年のトレンドカラーを発表しています。そのトレンドカラーはPANTONE社が設立した「パントーン•カラー•インスティテュート」で定めています。
この研究所も世の中の動向を独自調査し、トレンドカラーを決めているようです。
昔SoftBankがパントーンカラーって15色の携帯を出したことがありましたが、そのパントーンです。
若い世代は知らないかも…携帯二つ折りだし。笑
このPANTONE社はアメリカの会社で、ファッション界だけではなく、グラフィックデザイン、建築、スポーツと世界中のクリエーターへこの「カラー•オブ・ザ•イヤー」は注目され、そして影響力も非常にあります。
この二つの組織、特に仲が悪いとか、どっちが正解とないようです。だって、トレンドカラーに答えないし!
なので、世界的にトレンドカラーの参考にされている2つの組織って認識でいいと思います。
とにもかくにもトレンドカラーはそうやって決められています。
さて、最後にこの2021/22年秋冬シーズンのトレンドカラーを紹介して終わりたいと思います。
昨今のコロナで世界中が暗くなって、みんなが下を向いています。
そうなるとやはり明るい色がトレンドカラーとして打ち出されてきます。
コロナ始まってもう約2年なので、トレンドカラーの会議の逆算するといい頃合いですもんね。
まず絶対外せないキーワードが
【イルミネイティング(イエロー)】
【アルティメッドグレー】
この2色は外せないカラーです。
やはり明るいイエローと落ち着きや安定を意味させるグレーが注目カラーとなっています。
そしてもう1色。
【ホワイト】
正確にはゼロホワイトです。
ゼロから考える。
はじまり。
と言った、なんだかコロナが流行しているこのタイミングらしい理由ですね。
トレンドカラーだから自分のファッションに取り入れないといけないなんてことはないですし、トレンドカラーってそんな風に決められていて、意味もしっかりあるんだよーっていう事が言いたくて書いてみました。
もう秋冬は目の前です、こんな時だからこそファッション楽しんで気持ちだけでも上げていきましょう!
ではまた書きまーす!