自分で決めたことは「自分の責任」
今では私自身が心理学講座の初回の日に、この事を必ずお伝えしていることでもあり、私自身も講座の際に先生に言われた言葉の1つですが、
最初、そのように言われた時・・めちゃ難しいな、重いな!って思ったのが正直の私の気持ちです。
けど、今ならば、
本当にその通りだな!
って腑に落ちます。
私は他人軸で生きていた頃、特に学生の頃は同級生に
「自分の意見ってものはないの?」って言われるほど(笑)
自分の人生を自分で歩んでこなかったから、
何かと決断した内容を時にモヤモヤに感じることが本当に多かった。
けども、周りがとっても怖くって・・なかなか行動に移せませんでした。
私は15年前に一度、離婚を経験しています。
結婚の2倍以上、離婚する時ってエネルギーがいるっていいますが、
まさに清水の舞台から飛び降りる位の気持ちで事前準備をし、
別居を決意し、
その事をなかなか理解を得られずに半年以上の話し合いを重ねて、
やっと離婚に踏み切れたのですが、ほんと、離婚を決意するまでどれだけ葛藤したか?わかりませんが、この決断は全くってほど、後悔しなかったの。
その大きな決断があったからこそ、
今の主人と再婚ができ、かいくんの子育てという未来がまっていました。
更にかいくんの子育てを通して、
起業してから徐々に自分で決断していくことで行動するようになってきたから、
自分の足で生きてるなって実感するようになったんです。
かいくんの進路だって、すごく悩んできたけども、
特に小学校の支援級入学のために横須賀市に移住するのはなかなかの勇気でした。
だって、移住してよい結果が待ってるなんてわからないままでしたから・・
けども最善は尽くした上で決断して、行動に移してきた。
小さなことは多々ありますが、この決断で移住して本当によかったと改めて思う日々です。
主人とは単身赴任という状況ではありますが、かえって、別居したことで夫婦間もよくなった気がしてます。
人に決められた事で行動しても、自分自身で決断してないから、
何かが起きた時に後悔したり、モヤモヤが残ることが多々あります。
それはなぜか?といいますと、
答えは「自分の中に。」あるからなんです。
自分の気持ちに従って、人生を踏み入れた時。
今まで見えなかった世界が見えたりするから、
そして、自分の責任において、生きていけるようになると思います。
私自身、離婚をはじめ、かいくんのこと、起業のことでは、
自分で全て決断し、自分の責任において動くようになったことでがらりと世界が変わった一人です。
StandFmではお友達のラインのやり取りを通しても、感じた想いをありのままに語よろしければ、ご視聴下さいませ。いつもありがとうございます★