YouTube動画の内容を効率よく理解する方法-AIを使って一瞬で概要を見る-
こんにちは。
福岡でテレビショッピングを中心に映像ディレクターをしている別府です。3児の母、共働きのフリーランスです。
今日はYouTube動画の内容がすぐに文字で読める方法です。
私は仕事柄色々なYouTube動画を資料として大量に見ています。
例えば企画の参考に30分ほどの映像を数十本見ることが多いですが全てを目を皿のようにしてみることは大変なのでAIを利用して概要を把握しています。(もちろん動画はそのあとしっかり観て企画に活かします)
使っているツールはYouTube Summary with ChatGPTです。
それではどうぞ!
1. YouTube Summary with ChatGPTとは?
これは動画の内容をChatGPTを活用して要約するChrome拡張機能です。このツールを使えば、長時間の動画でも重要なポイントを効率よく理解することができます。ポイントは
YouTubeに上がっている動画:ダウンロードの必要なし
自動文字起こし:字幕データを活用してテキスト化
要約機能:動画の重要な部分を短時間で把握
簡単な操作性:拡張機能を追加するだけで利用可能
無料なので動画制作関係者、YouTubeチャンネル運営者は知っておいて損はないと思います。
2. 必要な準備
(1) Google Chromeのインストール
この拡張機能はChromeで動作します。まだインストールしていない場合は、以下のリンクからダウンロードしてください。 Google Chrome ダウンロード
(2) YouTube Summary with ChatGPTのインストール
Chromeウェブストアを開きます。
検索バーに「YouTube Summary with ChatGPT」と入力。
表示された拡張機能を選択し、「Chromeに追加」をクリックします。
たったこれだけです。
(3) OpenAIアカウントの作成
ChatGPTを利用するために、OpenAIのアカウントが必要です。
OpenAI公式サイトにアクセスし、アカウントを作成しておきます。
3. 具体的な使い方
(1) YouTubeで観たい動画を開く
Chromeブラウザで文字起こしをしたいYouTube動画を開きます。
(2) 拡張機能を起動
動画ページの右上に「Transcript & Summary」ボタンが表示されます。
ボタンをクリックすると、動画の字幕データが一瞬で取得されます。
(3) ChatGPTでの要約
この後、文字起こしが表示された後、ChatGPT要約ボタンをクリック。
必要に応じて、詳細な文字起こしや要約結果を確認します。
要約はプロプランから有料ですが、毎月1,000円ほどなので大量に使用される方は音声文字起こしや要約、PDFファイルの文字起こしもしてくれるので利用検討されても良いと思います。
(4) テキストのコピーと編集
生成されたテキストは簡単にコピーできます。
ざっと目で見て概要を知るもよし、文章をコピペして独自のサマリーを作るもよし、自分の用途に合った形で使用しましょう。
4. 活用のポイント
(1) 動画の種類に合わせて使い分ける
例えば
長時間の動画:一瞬で文字起こしができる
講義やセミナー:内容を要約して効率的に学習する
商品レビュー:ポイントを把握して比較検討に活用する
(2) ChatGPTプロンプトの工夫
生成された文字起こしをさらに要約したい場合は、ChatGPTに「重要なポイントを箇条書きで教えてください」などの指示を与えると良いでしょう。
5. まとめ
動画の活用は今後ますます増えていくと思われます。
YouTube Summary with ChatGPTは、YouTube動画の文字起こしや要約を簡単に行える便利なツールです。特に長時間動画を効率よく理解したい方にとって強力な味方となります。
情報が映像で入りやすい方、文字が入りやすい方、特性があるので自分に合った理解方法で効率よく情報収集するのが今後AI時代に抜きん出る方法です。
ぜひお試しください!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ご意見コメント楽しみにしています。
毎朝8時にnote投稿中。
内容が良かった時は、スキ、フォロー、お願いします。
#スキしてみて #ジブン株式会社マガジン #YouTube #効率化 #AIとやってみた #文字起こし #ChatGPT #ツール活用 #Chrome拡張機能 #動画編集 #要約 #効率化 #ライティング #初心者向け