短歌もらいました⑯✧♡
245ページある本をついに折り返した( ´艸`)今日は132ページからスタート!そこにどど~んと俵万智さん。これはカンタンにスルーできない人が来た。いや、ほんとうは誰もが簡単にスル~できない歌人ばかりなのだが、すべてに引っかかっていると、永遠に終わらないので、独断と偏見で進む💖
俵万智の何がそんなに特別だったのか?「サラダ記念日」は、読んだような読んでいないような。ざ~っと、気になる歌をピックアップする。
今、私と同じ1962年生まれだと気づいた。寅年です!寅に翼です。
あまりにも有名過ぎて掲載。
25歳で、私は黒帯(旦那)と結婚( ´艸`)
優等生の歌が好き。チョコレート革命という言葉もいい。
恋人の話をしていた女の子から、母になった。
以前、永田さんがこの歌集を紹介していた文章がとても心に残っているので、ここに再び、引用する。
俵万智という一世を風靡した歌人が女性から息子を見守る母になるまで。
「サラダ記念日」を表面的に知っていた時より、ずっと親しみを感じる。
今年、歌人である彼女を追ったドキュメンタリーを観たが、それもとても面白かった。言葉に対する感覚が、流石だな!と思って彼女の言葉をメモしたが、そのメモは今いずこに?( ´艸`)
人にも寄るが、女は、別れた男のことは思い出さないが、男は繰り返し記憶を反芻するというような言葉を見た気がする。そのことを思い出した。
きゃあああ!次の歌人は、あの、千葉聡さん!
今までさんざん素晴らしい一首鑑賞をしてくださった編者の一人。
1968年生まれ。公立中学校、高校の国語教諭。
彼の教師生活が見えるような短歌をビシバシもらいますね💖
同じ元公立中高教師として、生徒のことは、意外と青春の短歌の材料となるなあと思った。むしろ、短歌の宝庫なのかもしれない。
彼自身が少年から青年になり、職業人として生徒を詠むまでの心の推移が見れて面白かった。教師は決して楽な仕事ではないが、毎年、フレッシュな青春真っただ中の人々に会える善き仕事だったな、と客観的に思う。
でも、今の自由人が一番いいけどね( ´艸`)てへぺろ💖
本当は一首選んでいたのは次の歌である。
高校の卒業式。早く卒業したいという進路決定組と、これから受験の2次試験の本番という進路未決定組の生徒がいるのが高校の卒業式。
卒業したはずの卒業生は次の日もきちっと制服を着て、二次対策をするためにいつもと同じように出校する。正直、そんな時の、卒業式は、ある意味、進学校ではあまり情緒を感じるものではない。
しかし、一つの区切りとして、美術部が黒板に絵を描いたり、式歌練習をしたり、校内の飾り付けにより、やっと卒業という実感が迫ってくる。
ここでやはり音楽と美術という芸術のチカラは大きいと感じる。
そんな卒業式の日。
最後の一人の卒業生が校門を出て行った。部活動には入っていなかったが、とにかく学校の学習センターを利用して勉強していたA君だ。
校門を出て、ハッとして彼は戻ろうとするが、あ、どうせ明日も来るのだからと、今日の卒業式の区切りを演じて、今日は帰ることにした。
A君、卒業、おめでとう!
そして、明日、また来いよ💖
私は心の中で彼に言った。