見出し画像

スマホで読書すると、なぜか全然頭に入ってこない

皆さんは、読書は何でしていますか?

noteを見ていると、Kindle Unlimitedを活用されている方や電子書籍を使っている方が多いように感じます。Kindle以外にも、紙の書籍を「自炊」して電子書籍化されている方もいるようですね。私も、参考書などはスマホのアプリでPDF化して読むことが多いです。

一方、紙の本を好む方も多く、図書館で借りたり、書店で購入して手元に置いておきたいという方もよくみます。それぞれのスタイルで読書を楽しんでいる様子が見えると、新たな発見もあり、とても面白いなと思って読書の仕方の記事は大好きでよく読んでいます。

私自身は読む媒体にはこだわらないですが、実際に読んでみるとそれぞれに「このジャンルは電子書籍向き」「これは紙の方が良い」という気づきがあります。

ただし、スマホでの読書だけは、どうしても合わないなと感じています。今回は、スマホでの読書について、私なりに考えをまとめてみたいと思います。

私の読書スタイルについて

私は、部屋があまり広くないため、家には紙の本をあまり置いていません。何度も読みたいものは紙で手元に置くようにしていますが、基本的に購入する際は電子書籍を購入しますし、Kindle Unlimitedにもお世話になっています。電子書籍を読む際は、移動時はスマホで、自宅ではタブレットで読むことが多いです。

紙の本を読みたいときは、書店併設のShare Loungeや、ブックカフェなども利用します。海外小説などじっくり読みたい書籍は、図書館で借りるようにしています。

読む作品によってスタイルは変わりますが、外で読書をする機会が多いため、できるだけ効率的に読むよう心がけています。特にフィクションや軽めのビジネス書では、全体の流れをつかむことを重視し、斜め読みや読み飛ばしをよく使います。気になる箇所だけを集中して読み、その他の部分はさっと読み流しています。

スマホで読書をすると頭に入ってこない

スマホで電子書籍を読むと、紙の本に比べて内容が頭に入りにくいと感じます。

スマホでニュースやWebを閲覧する時は、つい斜め読みや速読をして、必要な情報だけを拾い出すことが多いですよね。この感覚が、書籍を読む際にも無意識に働いているのではないかと感じます。

スマホでの読書は、集中してじっくり読むというより、流し読みになってしまうことが多く、結果として内容がしっかり頭に入らないことがあります。

私自身、スマホで読んだ書籍は後でタブレットや紙の本で読み直すことも少なくありません。

もしかすると、スマホに対する普段の使い方や姿勢が、スマホでの読書を不誠実にしているのかもしれません。

なぜか同じ箇所を何度も読んでしまう

集中できていないと、一度読んだ箇所をまた読んでしまい、頭が混乱することがありますよね。特にスマホで読書をしていると、この現象が顕著に起こります。スマホは画面が小さく、通常の本より頻繁にページをめくったりスクロールするため、読んでいる箇所の位置を把握しづらくなるのが原因かもしれません。

また、画面に表示される文章量が少ないため、文脈を把握しにくくなり、同じ文章を何度も読んでしまうことがよくあります。読んでいるつもりでも、実際には文脈を見失っていることが多いように感じます。

さらに、スマホでは気になることをすぐに検索したくなったり、通知が表示されたりと、集中力が削がれやすいです。その結果、「読んだつもり」になっている箇所が多く、後で再度読み返す羽目になることが多いのではないかと感じています。

電子書籍の読書体験を上げるために

以上のことから、私は電子書籍はできるだけタブレットで読むようにしています。タブレットなら、全ての通知を切っていても問題ありませんし、画面が大きいので、目が滑る問題も解決できます。

もし、スマホで読書をするなら、読書に集中できるように、まずは姿勢を正すのが良いかもしれませんね。なんでもできるスマホだからこそ、こういった心構えなしでは、なかなか集中できないのかもしれません。

こうやって書いてみると、読書って紙でも電子でも向き合い方が大切なものなのかもしれないな、と思いました。できるだけ書籍に誠実に向き合い続けたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?