
【思考整理】なんとなくSNSをみることをやめて感じた効果
おはようございます☀️
日常に「可愛い」お気に入りを散りばめて
心を満たした毎日を過ごす ◡̈ ♡𓈒⁎✳︎꙳
ハンドメイド作家・Melumimie(メルミミィ)の
あやねんです🧸❤️
昨日は久しぶりにリールの投稿をしました!
前回のインスタ投稿が7月31日なので
1ヶ月以上ぶりです
本当は来週いっぱいで作り終えるつもりで
計画をしていたんですが
思っていたよりもスムーズに作業が進みました
過去の自分が何度も何度も
リール投稿を諦めずにやってきたおかげだなぁ…と
頑張った私に感謝だなと思いました
やっぱり回数を重ねるとか慣れっていうのは
すごく大事ですね
なんとなくでも知っているのと知らないのとでは
作業スピードが明らかに違います
インスタは目的を持って開かないと
本当に時間があっという間に過ぎるので
投稿のためとはいえ
「今何をする時間」なのかを
忘れないようにだけ気をつけています
インスタに限らずですが
YouTubeも私は今は目的を持ってしかみないことを
気をつけるようになりました
なんとなくでショート動画を見ないようにするのは
本当に大変で
気になってしまう作りになってるんですよね
素晴らしい知識を持ったクリエイターさんが
たくさんいるので
「え?なにそれ?」と
つい見たくなるんですが
それをグッと堪えて
「その情報、本当に私に必要?」と問いかけて
最近は見るのを制限できるようになってきました
noteやXも似ていて
以前もちらっと話しましたが
ネガティブ情報をなるべく避けるようにしています
その情報は知らず知らずのうちに
蓄積されていってしまうから
それを見て生まれたネガティブな気持ちも
蓄積されてしまうから
脳は
自分と他人という主語や
現実と理想の違いがわからないから
誰かのネガティブなきもちは
私の感じたネガティブな気持ちと
勘違いさせてしまうから
(そんなことを何かで見た)
気持ちが前向きになる情報をなるべく取り入れて
不要なモヤモヤを無闇に取り入れないようにしています
そのおかげか
だいぶ思考がスッキリしてきた感覚もあります
日々のジャーナルの時間や
こうしてnoteでアウトプットする時間も
思考整理の時間になっています
今日私はどう生きたいか
どんな感情を持って生きたいか
そのために何をしようか
これだけ考えてる感じになりました
ノート(紙の方の)の書き方も安定してきたので
またタイミングを見てシェアしますね
୨୧ 𓈒⁎✳︎꙳
日常に「可愛い」お気に入りを散りばめて
心を満たした毎日を過ごす ◡̈ ♡𓈒⁎✳︎꙳
Melumimie(メルミミィ)
⬇️ⓜⓘⓝⓝⓔ&𝕔𝕣𝕖𝕖𝕞𝕒販売中⬇️
