![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36366046/rectangle_large_type_2_a215996062f37c366e773dd61e84c1a5.jpeg?width=1200)
ボディチュ的・筋トレ・レッスン
今日はボディチューニング®︎トレーナーでもあり、現役バレリーナでもある、小泉真由美ちゃんのパーソナルトレーニングだった。何やろうかな...などど臨機応変っぷりをアピールしつつ、潜在意識では筋トレだなと思っていたんだ。なぜなら、私たちが働くas ・i・am/apartmentでは、ただいま筋トレキャンペーンが行われているからだ。以心伝心、まゆみちゃんもそんなモードだったので、有無を言わさず、実践。それにしてもまあ、私たちって真面目だよね。
筋トレと一口に言えど、カラダのパーツは頭から爪先までたくさんある。準備されたエクササイズや振り付けを、むやみやたらにやるわけではなく、その人の動きをみて、その人にいま必要なものを、トレーナーの引き出しから抽出する。それはいつものボディチュのパーソナルトレーニングとは何ら変わりはない。もちろん、クライアントのいまのカラダの感覚や困ったこと、希望もヒアリングする。まゆみちゃんは特にトラブルはないけれど...「レッスンを終えた後に、背中が痛くなる」とのこと。なるほど...それはものすごい手掛かりです。今日はそれを解決しましょう...と心に決める。
この時点での内田の見立て
太陽礼拝でスローに動いてもらったり、前屈してもらったりしてまゆみちゃんの動きを観察し、そして背中が痛くなるという点からの考察。
★足が弱いので上半身で上に引上がろうとしてるので、上半身が疲れる
★そしてその上半身でもとくに背中にくるのは、重心が前にあるから
★かかとと坐骨をつないで、ハムストリング、坐骨、ヒップ側(後ろ)で体重を支えたい
★脊柱起立筋や腹直筋などアウターメインでカラダを支えるのではなく、多裂筋などのインナーユニットをメインにして、骨盤の安定性を気付いてヒップあげたい
★胸があがれば首の前カーブが緩まる。そのためには横隔膜やわらかくするか
レッスン突入
レッスンの内容を細かく書こうと思ったけれど...書く前から挫折したので、before & afterをお見せします。そして、レッスンあとのBehind the scene.私の口が悪すぎてお見せるのはどうかと思ったが、現場感があると思うので、載せてしまう。これがリアルな感想と成果です。私を嫌いにならないで。
さらっと読み流してください。
Before & Afterの差は、正直いってこういう人たちで表現するのは難しく、なかなかRザップのようにはいかない。なぜならbeforeが既にそこそこいいから、プロだから、変なライティングとかしてないから。そんな中でも、本人がカラダの変化をしっかり感じて、そして何よりも、HAPPYになっている。まだまだ自分の知らない身体感覚なり感情なりがあるということに気づけることは、嬉しいよね。泣けるよね。まだまだ変化していける、どうにでもなる、何にでもなれる! それこそ自信=セルフラブだと思っている。見た目なんてものは後からついてくる。そしてカラダなり心なり、開くことができた人と一緒に時間を過ごせることは、また私にとっても最上の幸せで。
さらに泣ける。今日の雨と同じくらい.....ざあざあと心の中で泣く。
いつもありがとう。
★筋トレキャンペーン、絶賛エントリー募集中!★お待ちしています。こちらのサンプルはかなり特殊なタイプですが、一般の方、本当に運動初めての方こそ来て欲しい。だって.....その人たちの「変わる」能力は、経験者の50倍だから。きっと。
もっと自由に。もっと遠くへ。