![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161810377/rectangle_large_type_2_1099428652bc75a5ab5ca52d1133ced2.png?width=1200)
Photo by
_fuwamai_
赤ちゃんのモンテッソーリ
こんにちは、あやなおです🍀
たくさんの記事の中から選んでくださり、ありがとうございます✨
今回はモンテッソーリ教育考えをもとに
赤ちゃんに実践している事についての
お話をしたいと思います。
教具がなくても身の回りのもので
気軽にできることを今は実践しています♪
*聞きたい!動きたい!
特に0.1.2歳児は
言葉の獲得や動きの獲得の時期。
お腹の中にいる時からたくさんの声を聞いて
手足や口を動かす練習をしている赤ちゃん♡
お腹の中にいる時から
たくさんの言葉や動きを獲得だなんて
すごいですよね😳
(あばらをよく蹴られてました)
産まれてからは仰向けで寝ていた赤ちゃんが
1年もすれば歩いて言葉も発して
急成長ぶりに驚きと感動です。
*たくさん聞きたい!について
今回は言葉に注目して
実践していることについてです。
オムツを替える際には
「オムツ」(見せながら)
「気持ちいいね」「スッキリしたね」等
言葉をたくさん伝えています🤗
また、主人にもその目的を伝え
ただの作業ではなくコミュニュケーションの
ひとつとして参加してもらっています✨
特にオムツ等物の名前を伝える時には
①実物を見せる
②名前を伝える
ことを意識しています。
まだまだお喋りは難しい今の時期
たくさんの言葉を聞いてインプット中!
大人の会話を聞いたり
絵本の読み聞かせを楽しんだり
たくさんの言葉を習得中です🤗
離乳食の際には
「にんじん」と調理前の人参を見せるようにしています🎶他にも
ここから先は
852字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?