「自然の変化を楽しむ!紅葉の遅れがもたらす新しい発見」
近所の紅葉が
例年より遅いことに気づいたのは、
地域の清掃活動が延期になった時でした
例年なら11月には落葉し、
2トントラック2台分の落ち葉を集めるのですが、
今年はまだ半分以上の葉が枝に残っています
なぜ今年は紅葉が遅いのでしょうか?
考えられるのは気温
2024年の秋は残暑が長く、
気温の高い日が続きました
紅葉は気温が低くなり、
日照時間が短くなると始まるのですが、
今年はその条件が
揃わなかったようです
近所の木々は赤や緑、茶色が混在し、
落ち葉も深い朽葉色が目立ちます
ところが、
同じ地域でも場所によって
紅葉の進み具合は違います
例えば、行きつけの美容室から
見える街路樹の楓は
とてもきれいな赤に染まっています
10年以上その場所で
美容室を営んでいる美容師さんによると、
例年より長く紅葉を楽しめているとのこと
日当たりの良い場所に植えられていることが、
鮮やかな紅葉に繋がっているのかもしれません
ーーーー
話はそれますが、
わたしは朽葉色という
和名の響きがとても好きです
この色を知ったきっかけは、
桜庭一樹さんの
「赤朽葉家の伝説」を読んだことです
音の響きに惹かれて
辞書を引いてみると
朽葉色だけでも四十八色もあるのです
四十八色も色の区別をつけ
それぞれに名前を付けた
先人たちの観察眼には驚かされます
紅葉は鮮やかな赤じゃなきゃ嫌だな、とか
落葉の時期遅くなると、
地球環境大丈夫かなと心配になったりとか
ものごとをネガティブに
捉えてしまいがちですが、
先人たちは
朽葉色にも朽葉四十八色名前をつけるぐらい
目の前の四季の移り変わりや
植物の色の変化を根気よく
じっくり観察し続けた様子が伝わってきます
現代にいたっても、
美容室の窓から
季節の移り変わりを愛で合いながら
楽しむDNAは
ちゃんと受け継がれています
四季を彩る日本語からも
目の前の自然の移り変わりを
無邪気に楽しむことの醍醐味を
教えてもらいました。