![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16223921/rectangle_large_type_2_d2c247bc9ad0f28d5bbc6cec9e938b4e.jpeg?width=1200)
家族が増えるとは
11月22日は良い夫婦の日。まぁ別にゴロ合わせだからふーんって感じだったし、今までは自分と関係無いなあなんて思っていたのだけど、そういえばわたし結婚して、もう夫婦と呼ばれる一員になったのか、なんて思ったりもして。
7月末に籍を入れたから、もうすぐ結婚して4ヶ月が経とうとしているのだけど、なんだかいまいち結婚した実感が無くて。
郵便物の宛名で、自分の苗字が変わっているのを見て「あ、わたし結婚したんだ」っていうのを実感するのだけど、まだ別居していることもあって、それ以外の実感がまだない。ビジネスネームが旧姓のままだから、余計にそう感じるのかもしれないけれど。
幼馴染だった彼が恋人になり、そして旦那さんになった。
26年間ずっと使っていた苗字が変わった。
お父さんとお母さんが、もう一人ずつ増えた。
お兄さんと妹ができた。
家族が、増えた。
自分の中で「家族」とは、今まではお父さんと、お母さんと、妹の4人だった。
でも、今はその「家族」と言える人が、倍に増えた。
旦那さんは小学校の同級生だったから、小さい頃から向こうのご両親も兄妹も知っていた。
お付き合いを始めてから遊びに行った彼の実家で「あやめちゃん、大きくなったねぇ」って迎えてくれた"〇〇くんのお母さん"が、時を経て"お義母さん"になる日がくるなんて。
彼の実家は恋人時代から何度も遊びには行っている(なんせ同じ小学校の校区内だからね)のだけど、そのお家が今はもう自分のお家でもあるわけで。「家族やから、俺の実家に泊まることも、何もおかしくないんやで」って彼に言われて、なんだかハッとしたというか。
なんだろう、なんて言ったらいいのかわからないけれど、今まで当たり前に自分とは別のものだと思っていた彼のお家や、彼の家族に、婚姻届という用紙1枚を提出しただけで、自分も仲間入りしたことが、今でも不思議で仕方がない。
結婚するって、夫婦になるって、そういうことなんだなって。
わたしたち2人だけの話なんじゃなくて、それぞれのお家同士の話なんだなって。
まだ一緒に住んでいるわけじゃないから、きっとわたしなんてまだまだ自覚が足りないのかもしれない。
でも、自分の両親や妹が大切なのと同じくらい、彼のご両親やご兄妹も、大切にしていきたいとわたしは思う。
わたしは彼と結婚出来て良かったと思っているし、彼の家族の一員になれてよかったなって思っている。
これから先もずっとそう思えるように、そしてわたしもそう思ってもらえるように、まっすぐで優しい人間でありたいと思う。
6歳で出会い、18歳でお付き合いを始め、26歳で結婚したわたしたち。人生のどの場面にもお互いがいたんだけど、これから先も隣にいられるのが本当に嬉しい。しわしわのおじいちゃんおばあちゃんになっても、こうしてずっと、仲良くいられますように。#良い夫婦の日 pic.twitter.com/I5eM6ekrVR
— あやめし * 週末旅人 (@ayamesshi_free) November 22, 2019
#良い夫婦の日 #日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #毎日更新倶楽部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日チャレンジ #1000日修行 #424日目
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)