
バスケ初心者、初めてBリーグを見に行く
スポーツ観戦って、楽しい。オリンピックとか、高校野球とか、テレビで見ていると面白い。そんなに真剣に見ているわけではないけれど、ついていたらぼんやりと見ている。
実際に現地に観戦に行ったことがあるのは、野球くらい。大阪の民なので、阪神戦か、オリックス戦か、甲子園に高校野球を見に行くくらいなら、今までの人生で数えきれないくらい経験がある。
でも、野球以外のスポーツ観戦には、行ったことがない。それに、行こうとも思ったことがない。そんなわたしに、夫がふとこう言った。
「バスケ観戦って興味ある?」
思わず即答してしまった。「ない」と。でも、NOと即答した後にふと考える。「本当に、興味はないのか?今まで機会が無くて行ったことがないだけで、機会があって見に行ってみたら面白いと感じるのではないか?」と。どんなスポーツでも見れば面白いのだし。そう思って、それをそのまま夫に伝えてみた。すると、「会社でチケットがもらえた」とのことで、行くことになった。

試合は、京都ハンナリーズvs秋田ノーザンハピネッツ。場所は、かたおかアリーナ京都(またの名を京都市体育館)。

開場に到着すると、周辺にはキッチンカーがたくさん並んでいて「スポーツ観戦ってやっぱりこういうのが会場周辺にあるんだ~!」とか「選手名を冠したメニューってどのスポーツでもあるんだ~!」とか、オフィシャルショップを眺めながら「バスケファンが観戦の時に着るのってビブスなんだ~!」とか、新鮮な気持ちになった。

いざ入場すると、選手のパネルがずらりと並んでいて、その隣にオフィシャルチアダンサーのパネルまで並んでいた。今までバスケとは縁遠い暮らしをしてきたので、誰1人として知っている人はいなかったのだけれど、せっかくなので見ておいた。

その後、コートがちらりと見えた。「おぉ!テレビで見たことあるやつ!」となった。甲子園で野球観戦ばっかりしているから、選手との近さにびっくりする。目の前で試合が繰り広げられるの、臨場感がありすぎる。

ちなみにわたしが座った座席からの眺めはこんな感じ。結構上の方だけれど、全体がよく見えるので良い。

入場と同時に、「GO! KYOTO HANNARYZ」と描かれた大きな紙(多分、試合中にこれを掲げて何かやるんだろうなと予想)と、パンフレット的な冊子をもらった。

冊子を開いてみると、今日の試合の選手一覧が書かれていた。両チームの選手の背番号と名前、誕生日、出身地、身長、体重が載っていてとても分かりやすい。青色の可愛いネコのキャラクターは「はんニャリン」という名前だということをここで知る。

そのままパラパラと冊子をめくってみると、試合観戦ガイドも出てきた。これから何が待ち受けているのか、ここを見るだけで把握できた。初心者にはありがたいページ。

そして、バスケットボールのルールが説明されているページもあった。嬉しい。バスケットボールは学生の頃体育の授業でやったくらいしか経験がないので正直あまりルールもよく分かっていない。試合が始まるまで、ひとまずこのページを熟読した。助かる。

試合が始まる前に、応援練習もあった。こういう声出しパターンがあるよ、とアナウンスの方が説明してくださって、わたしも一緒になって声を出した。「ディーフェンス!」と言ってるのを聞いて「これ、スラムダンクで見たことあるやつや……!」となった。この練習のおかげで、どのタイミングで手を叩いて、どのタイミングでどんな応援をしたらいいのかを事前に把握できたのでありがたかった。

さて、いよいよ試合のスタート。かなりのスピードで展開していく試合模様に、目が離せない。大きい人たちがコートの中であっちこっちに動いていく。気づいたら、点が入ったら「うお~~~!!!!」となり、点を取られたら「ああああああ~~~~」となっていた。

タイムアウトのちょっとした時間でも、チアの人たちが躍っていて、「すご~」となった。というか、試合中もチアの人たちはずっと飛び跳ねて応援している。いや、チアだから当たり前かもしれないんだけれど、「ずっと居るんや……!」と驚いた。ちょっと後ろに入るとかないんだね。ずっといる。ずっと応援している。すごい。
試合はどんどん進んでいく。どんどん点が入る。初めて目の前でダンクシュートまで見れた。すごい。ずっと見ていると、素人ながら「あの選手すごくない……?」という人を見つけた。77番の背番号。冊子で確認すると、岡田侑大選手というらしい。覚えた。
試合の結果は、延長の末77vs74で京都ハンナリーズの勝利。77番の岡田選手は「活躍した選手」としてインタビューまでされていた。
初めてのバスケ観戦。バスケというスポーツは、なんだかとてもオシャレだった。普段見るのが野球だからというのもあるのかもしれないけれど、観戦時の応援の仕方とか、会場に流れる音楽とか、とにかく全てが「イケイケ」に感じた。陽キャのスポーツって感じ。
すごく新鮮なスポーツ観戦だった。まだまだ知らない世界ってあるんだなぁ。
娘ちゃんは帰宅してから「バスケットボールする!」と、お家の中でボールを一生懸命投げていた。影響力すごい。もっと色んなスポーツを見せてあげてもいいかもしれないなと思った。
いいなと思ったら応援しよう!
