![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47642507/rectangle_large_type_2_b2109c0e7673aa6a1daf3be189f0cf71.png?width=1200)
他人の結婚報告が怖くてFacebookが開けない!
このnoteでは、婚活で「共働きでも家事育児は女の仕事」とか言わずに公平に家事分担できる男性=共働き共家事夫 を見つける方法を書いています。
婚活には、なにはなくともメンタルが大事。
メンタルが弱ると判断力が鈍って変な人と付き合ってしまったり、共働きでも家事育児は女の仕事と思ってる男性に妥協してしまったり、なにより毎日が辛い。
というわけで、婚活中によく陥る悩みの乗り越え方を、私の実体験込みでお伝えする記事を書いてみました。
今回のテーマは、婚活の悩みあるある(多分)
「他人の結婚報告が怖くてFacebook(とかいろんなSNS)が開けない!」
です。
晩婚化? なにそれおいしいの?
「結婚ラッシュ」という言葉があって、25歳頃(学生時代からの付き合いのカップルが結婚する頃)と30歳手前(社会に出てから付き合い始めたカップルが結婚する頃)で結婚する人が多いよ、なんて言われてます。
実際、私も25歳頃と29歳頃(この間、常に婚活中)には周囲で結婚する人が相次ぎました。
ごく親しい友達なら、「そろそろ結婚かなー?」と予想がつきますが、心臓に悪いのが昔の同級生とか何回か会ったことあるレベルの人の結婚報告。
それらは、SNSでいきなりやってきます。
特に実名が基本のFacebookでの結婚報告は多くて、結婚ラッシュの時期はFacebookを開くたびに
「私事ではありますが、この度、〇〇さんと入籍しました!」
の文言に遭遇。
個人のFacebookなんだから常に私事しか書いてないだろっ!
初婚同士なら親の戸籍から抜けて二人で新しい戸籍を作るので入籍はしない!フツーに「結婚」って言え!
と突っ込みつつ、「〇〇ちゃんも結婚か‥」としょんぼり。
それから、LINEのグループトークも警戒対象です。
ふとスマホをみたら、とあるグループトークに10件以上未読メッセ―ジがたまってる‥
これは、誰かが「結婚します」→他メンバーが「おめでとう!」「おめでとう!」「おめでとう!」のヤツや!とじっとり汗をかきながらグループのアイコンをクリックすると案の定結婚報告がなされていてしょんぼり。
非リア系SNS(勝手にそう思ってる)のTwitterでさえ油断はできない。
美少女アニメオタクの知人男性が「嫁が‥」とつぶやいたので「俺のヨメ(二次元)」ってやつね、と解釈したものの、それにしては妙に生活感のある内容‥?と思ったら実際に結婚していた、なんて経験も。
嫁=自分の息子の妻 の意味だから配偶者のことを言いたいんならフツーに「妻」って言え!と突っ込みつつ、二次元でも三次元でもパートナーシップを築けてすごい、それに引き換え私は‥としょんぼり。
それにしてもなんでそんなにみんな結婚するの?
晩婚化とか生涯未婚率の上昇とかどこ行った?
私の周りだけ皆婚時代か? 高度経済成長か?
と荒れ狂うわたし。
ここまで読んで、知り合いの結婚にここまでネガティブな反応を繰り返すあやめ@東大卒元婚活女子 は相当性格が悪いんじゃ?と思った方、それについえは以下記事に見解がありますのでよろしければご参考ください。
不意打ち結婚報告に対抗するには
SNSでの不意打ち結婚報告に対抗するには、「開かない」が一番ですね。
まぁLINEのグループトークは未読スルーも返信しないも不自然ですが、その他のSNSなら「そもそも開かない」は有効な選択肢です。
とはいっても、他に知りたい情報があがってるかもしれないし、結婚報告も結局後から誰かからは聞くことになるだろうし、なにより、「結婚報告を見たくないがためにSNSを開けない自分」がなんとなく嫌、という方。
週1くらいで心して開きましょう。
私の場合、婚活予定が詰まってる土日だと辛くなるので平日。
平日でも、仕事が忙しかったりミスしてへこんでるときは追い打ちをかけられたくないので比較的精神状態のいい日に開くようにしてました。
自己防衛、大事。
一番大事なこと
そして一番大事なのは、このことに気付くこと。
「私事ではありますが、この度、相変わらず未婚です」
とFacebookに投稿する人はいません。
「私事ではありますが、この度、相変わらず未婚です」
とFacebookに投稿する人はいません。
大事なことなので2回言いました。
FacebookにしろそのほかのSNSにしろ、何か変化があったときに投稿するもので、現状維持している人は投稿しません。
結婚報告ばっかりになるのは、結婚した人しか報告しないから。
かつ自分が婚活中なので「結婚」という言葉に敏感になってしまっているだけです。いわゆるカクテルパーティー効果ってやつですね。
「みんな結婚してく‥」と思っても、実際はそうではないです。未婚の人・婚活中の人は可視化されないだけ。
SNSで人の結婚報告にびくっとなったら、
「結婚してません、と投稿する人はいない」と3回唱えて心を落ち着けましょう。
まとめ
・結婚ラッシュ時のSNSは心して開く
・「相変わらず未婚です」と投稿する人はいない、と念じる
です。
気が楽になったよ! という方は、スキ♡押してください。
質問・ご相談などはこちら
ayame0715☆hotmail.com(☆を@に変えてください)
またはマシュマロまでどうぞ。
いただいたメール・マシュマロはnoteやTwitterで取り上げさせていただく場合があります。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめ@元婚活女子✿](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30227614/profile_5c397949798c081551a0ca14ea077471.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)