![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94838632/rectangle_large_type_2_e587b2ff6c80ac50652db225e4c1cf6f.jpeg?width=1200)
お話づくりの魔法使いは、愛情深い人たちだった〜リレー小説「ノモリクヲミカ」執筆の裏側〜
娘の葵さんが、この度
拝啓あんこぼーろさん、
闇夜のカラスさん
と、リレー小説を執筆させていただいた。
きっかけは、おふたりが、イシノアサミさんのイラストをもとに書かれた、
小説「夢見る猫は、しっぽで笑う。」を葵さんが読んで大感激したこと。
「私も、一緒にリレー小説書いてみたい!」と言い出して、おふたりにコメント欄でお願い。
こころよく承諾していただいた。これが一昨年の秋のこと。
葵さんは高校受験の数ヶ月前。ラストスパート中に、先の楽しみができたことは、大きな心の支えになっただろう。
去年の春、晴れて高校に合格した春休みから、おふたりとの打ち合わせが始まった。
葵さんは学校が始まれば、テストや学校行事もあり、時間がなくなれば気持ちに余裕がなくなった時期もあっただろう。
彼女の執筆がなかなか進まなくても、おふたりには、物語が動くのをゆったりと待っていただいた。noteはもちろん、大人としての社会生活にいそがしい中、待ち続けるのは並大抵のことではない。
おふたりの、葵さんへの接し方は、本当にこまやかで、どんな時もあたたかくねばり強くて。それでいて子ども扱いではなく、対等の仲間として接してもらっていた。
きっと、こんな愛情でもって、執筆される小説と登場人物たちに接しているから、読んでいて気持ちよい、心に触れる物語が出来るのだ。
高校生の葵さんの物語を紡ぐ力も、まだ姿かたちの現れない物語が、確実に存在し、文字になっていくことも、いつも信じ続けていた。
魔法使いが何もない空間を指差して、「ここに橋がある」と言った途端、橋は現れて、その後はまるで最初から当然にあったようにしか思えないような、物語が生まれる瞬間。
そんな奇跡の一瞬と、おふたりの愛情深さを、作者の家族として、こっそりとのぞかせていただいた、しあわせな時間だった。
小説「ノモリクヲミカ」、全6話です。
第1話
第2話
第3話
第4話
第5話
いいなと思ったら応援しよう!
![チハヤ/chihaya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60329724/profile_568e0e03915250537b399bae3638f4ab.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)