![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135561668/rectangle_large_type_2_cfa1b30f103294f26ec9ab3cceaa2020.jpeg?width=1200)
学問でススメ
2024/03/30
note
603回と+ 8回 🎨(//▽//)φ📝
🤲🍀🌸🐕🙏
#握力 左右100回 34日目
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
『『ECHO EXIT』』
#写真模写
#パラレルワールド
#ポータル
#異次元への入口
#デザイン #モンタージュ
背景 建物
色調練習 色彩練習
![](https://assets.st-note.com/img/1711763586792-TnmIcTjt8M.jpg?width=1200)
◎作風と本人にギャップ(//▽//)←天然バカ
_(:3 」∠)_ _(┐「ε:)_
(- ω -)
ーーーーーーーーーー
◎レンジむしぱん をつくった
ーーーーーーーーーー
◎おそらく なんにでも
おおかた いえそうなこと
『心の問題』でも、
『画力』でも、
勉強や仕事、
治療や訓練、
なにか改善に取り組んでいる人なら
↓
途中で脱落せずに なんとか
(わずかでも、1ミリでも)
食らいついている人は 良くなってる
無数の構成要素のピースの
100%のうち
3%でも変わったら
結構ガラッと変わる
(私自身も実体験 実感済み)
(脳科学者でも
臨床的に判明していること
だから続けているそうで)
(._.)(なんの ほしょうもなく
独り 何十年も
つづけていた主人すご…)
(しなず、くさらず、諦めず
自身のことも 私のことも救った)
インスタントな方法論や
戦略や手段じゃなく
試行回数ぜ〜んぶためす
やっぱ
すてずに
やるしかないんだなーー…
ーーーーーーーーーー
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
『アルジャーノンに花束を』💐📚の
チャーリイが何度もいってた
「ぼくは手術(実験)の前から
ずっと『人間』だった」
「いつもそこに存在していた」
◎《人間として扱う》こと
自分がアンドロイドだとしても
機械人間だとしても
それでもなお自分は人間であるし
自分の意思で動いているんだと
思えることに価値がある
チャーリイが「うすのろ」だったときの
扱い、ヘラヘラ笑っていたころの違和感、
私も知識で発覚するたび
サンドバッグの雑な扱いを知り再認識する
疑心暗鬼でも
明鏡止水でもなく
茫漠と過信してたんだろうな
↓
◎『学問でススメ』
勉強でも心理学でも
「勉強しないと、だまされる」
「真理を知らないから、
あらゆる問題を責任転嫁する」
「エビデンスも判断基準を
他者に依存するしかなくなる」
「事実、自分の問題を自分で解決できない
自分の責任でしかない」
“自分で考えろ” …とはいうが
「無い頭で考えても、
知識の無い自分では、
俯瞰した客観視はムリ、
学問から勉強した物事で
判断するほうが マシ」
もし思考が深まらない場合には
詭弁で論破している可能性を疑う
自己欺瞞では真実に迫れない為
知ることは痛いが、
わけがわからないよりは、
学問して把握できたほうが進める
ビビりだからこそ
学びも実行も必要だあ
|-//)
|▽//)⚠️💡
(マトリックスのインストールみたいに
吸収ちう〜)
(ただし現実には一歩一歩しか
噛み締めらんないけど) (^_^;)
_(:3 」∠)_ _(┐「ε:)_
(- ω -)💤.。o○
(ごくまれにテトリスみたいに
フルコンボで腑に落ちるときもある)
◎陶酔や正当化で
慰めや肯定感を得ようと
批判や批評しても、
保身からの誤魔化しであって
自己で承認するしか
真の成長はないんだ…
◎『嫌われる勇気』
{恥や失敗や、嫌われたくない}
から
{先にやらない理由づけをする}
ので
(例: フラれたくないから 告白しない)
(例:不合格がイヤで チャレンジしない)
(例:『酸っぱいぶどう』の せいにする)
↓
変わるために
踏み出す『勇気』
{先に 出てしまう}
小さな やってしまう勇気を
実践していこう
〔//▽//〕ドギマギ
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*