![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91530418/rectangle_large_type_2_346d1cf76f8144e844805c9e6b2ccd68.png?width=1200)
【動画編集の作業メモ】PC画面の録画と音声編集ソフトについて
ちょっと確かめてみたい事があったのです。
PC画面を、動画で録画してみたい
先日、久々に動画編集をやりたくなったので、
今回は、PC画面を動画で録画(キャプチャ)する練習をしてみた。
使用ソフトは、Bandicam 無料版。
他にも、Filmora 無料版や
ロイロ ゲームレコーダー等も試しに使って録画してみたが、
トリミングやフェードイン等の編集をVEGAS Proでやろうとしたら、
動画を読み込んだだけで動作が重くなって、映像や画質が乱れてしまった。
なので、ほぼ編集をせずに
そのまま動画を投稿できそうな
Bandicam 無料版が、今のところ特に使いやすかった。
まずは、こちらで録画した動画を投稿。
逆再生の音声編集のやり方
今回の動画制作の練習で、
特にやりたかったのがこちら。
音声編集ソフト・Audacityを使って
「真実の最果て」という曲のテンポを速めて、
逆再生するプロセスを録画してみたかった。
【テンポを速めて逆再生するには】
1.選択→「すべて」
2.エフェクト→「前後を反転」
3.もう一度エフェクト→「変更:テンポの変更」変更率は120%くらい。
このような手順で試してみた。
すると……何やらさっきとは違うメロディーが聞こえてきたような?
スマホでのMIDI再生も録画してみた
そしてこちらは、
「静養の唄」という曲のMIDIデータを、
以前使っていたスマホのアプリ(MIDI Voyager)で
再生している所を、XRecorderでキャプチャした動画。
……おわかり頂けただろうか。
先程の「真実の最果て」の逆再生編集動画から聞こえてきたメロディーに、
なんだか似ているような……?
「真実の最果て」と「静養の唄」について
「真実の最果て」と「静養の唄」は、
どちらも音羽雪(おとは・ゆき)さんという方が作られた曲。
「真実の最果て」はそのまま聴いても、
白くて広くて果てしない空間の中で、
何かを何度も繰り返し探し求め続けるような、
不思議なイメージが浮かぶ曲なのだけど、
もともとは、「静養の唄」の逆再生から作られた曲なのだと、
かつて存在した音楽サイトで紹介されていたのを思い出した。
なので先日、
実際に自力で音声編集ソフトを使って確かめた時、
真実の最果ての逆再生から、
静養の唄のサビ→Aメロ→Bメロ→サビ→アウトロ
のメロディーが聴こえてきた時は、
「ホントだ! 本当に静養の唄から作られた曲だ!
しかも逆から聴いても音楽だ! すごい!!」
と、改めて驚かされた。
……ところで、
今となっては昔の話になりますが、
よくよく考えてみると、
2000年代初期の個人サイトで、
6分半・6MB近くあるMP3の曲を公開されていたのって、
もしかすると、実はとても難しくて珍しい事だったのでしょうか。
それ以外では、かつて存在した
muzie(ミュージー)というインディーズ音楽配信サイトでも公開されていたようですが。
「静養の唄」のアレンジ曲もある
静養の唄は、
もともとは21HEALシリーズのMIDI曲だったのですが、
ベストアルバムの「kokorons(ココロンズ)」には入っておらず、
後にリリースされたアルバム「RE:(レコロン)」に、
「LacriA(ラクリア)」というアレンジ曲が収録されております。
気になる方は、是非こちらも聴いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![彩子/AyakoAiLLA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63676064/profile_f311713306fdb45d7d7ce32dd56f0eb9.png?width=600&crop=1:1,smart)