![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90898362/rectangle_large_type_2_9c4f16540799878d69da6f11d8ff13cd.png?width=1200)
DNAを味方につけて彼を上手に育てる方法
30代からの自分だけの美容法
「どうして私だけ痩せないの?」を解消へ
オンラインダイエットサポート
Ayakoです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668074136313-bxmOV8DwSu.jpg?width=1200)
Noteでは毎日、
◎腸やDNAのまめ知識
◎食品選びのヒント
(添加物や人工甘味料との付き合い方)
◎食べ痩せダイエット
(従来のカロリー制限ではなく、食べたものを燃やすための栄養素を食事にプラスする食べ方)
について配信しています。
1、まえがき
実は今日、こんな本を読んだんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668068950734-pWT3XjbVTN.png?width=1200)
キャラじゃなさすぎてすみません(笑)そして、間違って恋愛ブログに迷い込んできちゃったのか?って、このページから移動しないでくださいね(笑)
2、DNAマッチング
実はですね、昨日は、お客様として、DNA解析を受けて、その結果を読み解いてもらう日(以下、プランニング)だったんです。それは、私も取り扱っている解析キットの会社StFlairの、新商品「DNAマッチングラバーズ」というもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1668073856873-BTfMYNpQiq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668073869694-SjZ6oBnEEm.jpg?width=1200)
8つの遺伝子と価値観アンケートで相性診断をしていくんです。それが面白いのなんのって。普段は、どうしてもお互いの「違い」にばかり目がいって、「私のことわかってくれない」「私とは違う」・・とネガティブに捉えている部分があったのですが、
昨日のプランニングを経て、「こんなに私たちはお互いのことを補い合えていたのか!」「こんなにバランスのいいカップルだったんだ」「私たちの未来は明るいな♬」なんて捉え方に変わっていました。
そしてそして、私がいかに自分勝手で好きにやらせてもらっていたことも分かりました(笑)いや、別に「ここは直してください」なんてことは言われないので安心してくださいね(笑)私が色々気づいただけなので・・
3、彼のお酒の量は、私が原因?
まず最初に、それぞれの遺伝子について見ていきます。その時に、お互いの特徴、どんな部分を補い合っているのか、を遺伝子から紐解いていきます。
その中でも、面白かったのが、褒める褒めないのお話し。褒められて伸びるタイプなのか、適度な褒め方、もしくは新たな課題を与えながらの方が伸びていくタイプなのか、が分かる遺伝子があります。彼の場合は、まさしく褒めて伸びるタイプ。私は、たまに褒めるのがいいタイプ。ここまでは、自分でDNA解析をした時に理解していました。
しかし、今回のプランニングで、「実は、彼が毎晩、結構な量を晩酌するのは、私の褒め方が足りないからなのでは?」ということが判明してしまったのです!!彼は遺伝子的には、あまりお酒が強くないタイプ。そして、飲みすぎると、喉周辺のガンになるリスクまで持っていたんです・・・
上記を踏まえて、「ムツゴロウのように彼を褒める」ことを仰せつかりました(笑)それぞれの遺伝子を見た後、事前にやっていた価値観アンケートですり合わせをしていきます。その時に、私はいかに彼を褒めていなかったか、を痛感することになるのです・・・
4、結果を踏まえて私がやったこと
そこで冒頭の、読書につながっていきます。我が身を振り返って思うことは、身近な人ほど照れ臭くて褒めにくいということ。友達や先輩、後輩、上司など「家族」以外のジャンルに入る人には、いいと思ったことは何の抵抗もなく褒められる。むしろ、会話の一部にさえなっている。なのに、「家族」となるとどうも出来ない・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1668073965621-dUJw1yor5W.png?width=1200)
そして、遺伝子から見ても、彼は恋愛感情が長く続きやすく、私は家族のような付き合い方に変わりやすいタイプ。私たちの今回のプランニングの目的は「2人で健康に楽しく暮らしていくこと」。それなのに、私の褒め方が足りないせいで、癌のリスクまで上げてしまう。もうこれは、今すぐ改善しなければ、と思い、褒め方を勉強しました(笑)
早速、今日から彼を、ムツゴロウのように褒めたいと思います♬
5、DNA解析のいいところ
私は、DNAについて学んで、一番よかったな、と思えるのは「お互いの違いを”特徴”として捉えられるようになったこと」です。何言ってんだ?って思うかもしれませんが、そうなんです。
本当は、いいも悪いもないのに、どうしても人は、自分と違う人を、いい、悪い、で判断し、裁いてしまいます。でも、その人の遺伝子が分かると、「この人はこうゆう特徴があるんだ」と理解するよう見方を変えることも出来ます。
DNAを人間関係にも使えるって凄くないですか!?あなたはこんな肥満遺伝子があります、だけじゃないんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668073990576-xqYUVXirVG.png?width=1200)
自分の会社で採用する人やチームを、姓名判断や四柱推命などで鑑定して、いろんなタイプの人がいるように、人を選ぶ経営者もいらっしゃいます。それと同じように、遺伝子解析をみんながしたら、お互いに住みやすい環境になるんじゃないかなって勝手に思っています。上司からの声掛け、自分が相手に投げかける声掛けひとつで、目の前の現象が変わっていくかもしれない。みんなやったらいいのにな♬なんて思った夜でした。
6、雑談
実はですね、価値観アンケートの中で私は、外見を言葉で褒めてほしいという項目に◯をつけたんですね。そしたら、プランナーの方が「今日の髪型いいね」「お肌ツヤツヤだね」「今日もかわいいね」なんて褒めてみてくださいね♬って例を出してくださいました。
そしたら、彼は私をその例の通り、そのまんま3つ並べて褒めてくれるようになりました(笑)私も今日から、「相手は私の鏡だ」ということを肝に銘じて、褒めちぎろうと思います。ちゃんちゃん。
オンラインダイエットサポート
腸内フローラ・DNA解析プランナー
Ayako
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●Instagram
https://www.instagram.com/ayako_dnadiet777/
●さらに詳しく知りたい方はこちら
https://instabio.cc/salondeayako